¥0

お買い物カゴに商品がありません。

お買い物の合計:33,000円(税込)以上の場場合、全国送料無料!(一部大型商品、メーカー直送を除く)

info@premiumt.jp

¥0

お買い物カゴに商品がありません。

【はじめてのシルクスクリーンTシャツ製作】製版①バケットを使って感光液を塗る。ムラができてしまった場合は?

More articles

人気の機材

こんにちは!PremiumTのスタッフようこです。
このブログでは、シルクスクリーン超初心者のスタッフである私が会社の片隅でひっそりとTシャツを製作してみる過程をお届けします。
本日の作業内容は「感光液を塗る」です!

はじめてのTシャツは水性プリント?油性プリント?

Tシャツにプリントする時、油性インクがいいいのか水性インクがいいのか?
これを悩むお客様は多いですね。
仕上がりの好み次第ですが、最初の入り口は水性インクの方が入りやすいかな?と思います。
油性はあのインクがのった感じの質感がまた良いんですけどね。

水性プリント、油性プリントどっちがいいの!?

今回は水性インクなので、使用する感光液はSD-40
当店人気商品です。

SD-40

※感光液(感光乳剤)とは紫外線によって固まる液体のことです。

感光液を塗る前の準備

粘着クリーナーなどで、表面のホコリなどを取っておきます。
粘着クリーナーなどで、表面のホコリなどを取っておきます。
バケットの端をヘラで削ってツルツルの状態にします。
 年季の入ったバケットです!この部分に感光液が固まっていたりすると塗った時にガタガタになるので、ヘラで削ってツルツルの状態にします。
感光液をバケットに注ぎます。
感光液をバケットに注ぎ…
たっぷり多めに入れます。
たっぷり多めに入れます。
最初にメッシュ部分に押し当てて、感光液をつけるようにして塗ります。
最初にメッシュ部分に押し当てて、感光液をつけるようにしてからスタートします。使用するバケットサイズは版より少し小さいサイズです。

塗る時、両手・片手ではどちらの方が良いですか?

どちらでもやりやすい方でいいよ。でも両手でやる場合は安定したところに版を立てかけないと、ずれてしまってかえってやりにくいかもしれないね。片手でフレーム部分を押さえて、もう片方の手で塗った方が安定すると思うよ。

バケットで感光液をきれいに塗るのってむずかしい!

こちらの動画ではササーっと軽い感じで塗っていますが…

筋がついてムラになっています。
私が塗ると…
あれ?筋が入ってしまいました…

感光液を均等に塗れないときは

とりあえず全体を塗れたしこれで大丈夫かな?

そのままだとムラになっちゃうよ。薄く均等に重ねないとダメだから、厚い部分を削ってみて!

削るって、どうやってやるんですか?

バケットを使って感光液の分厚い部分を削るんだよ。

筋になっている部分を手早く削っていきます。
筋になっている部分を手早く削っていきます。
塗っている時に触ってしまい、指の跡も付いてしまいました。
塗っている時に触ってしまい、指の跡も付いてしまいました。

とりあえずガタガタの1回目ですが、一度乾かします!

感光液を完全に乾かすのに、自然乾燥でどれくらいの時間がかかる?

会社では製版乾燥機を使って一気に乾燥させていますが、普通は地道に乾くのを待ちますよね。
自然乾燥での乾燥は、気温と湿度にもよりますが、光には十分気をつけてあまり長い時間は置いておかない方がいいようです。(最長でも1日程度)
なるべく早めの方がいいので、ドライヤーで手早く全体を乾かします。

部分的に乾いてない部分があるけど、これは完全に乾かさないとダメですよね?

ドライヤーで完全に乾かしちゃって大丈夫!乾いてから2層目を塗っていこう。

ドライヤーで乾かすと別のムラが浮かび上がってきました。
ドライヤーで乾かしていくと、別のムラが浮かび上がってきました。
(前のデザインはもともと残っています)

このムラはなんですか?

原因は様々だから特定できないけど、たまにある現象だよ。前のプリントのインクが残っていたか、表面にホコリ・ゴミがついていたか、感光液自体にゴミなどが入っていたかなど。

えー!この版はもう使えないんですか?

今回はこのまま感光液を重ねて塗って試してみよう。

乾いたあとに、もう1層塗ってみる。両面に塗っていいの?

2層目は両面に塗っていいですか?

もう1層塗るのは、Tシャツ側(表)だけで大丈夫だよ。

縦筋が入る
2回目を塗ったら、今度は縦筋が入ってしまいました。

これは、バケットの端に感光液の固まりができてしまっているせいだね。2回目を塗る前にキレイに拭き取っておくことが重要だよ!

少し時間を置くと端の部分が固まる
少し時間を置くと端の部分が固まってしまうので、これが筋のできる原因になります。

乾かしてからもう1回塗り、再度完全に乾かしました。
今回は表側に薄く計3回塗っています。

ドライヤーで乾かす
筋は完全には取れない…けど、このまま進めてみます。
残った感光液はボトルに戻して再利用します
残った感光液はボトルに戻して再利用します。

感光液を無事?塗り終えました!
次はデザインを印刷したフィルムをのせて、露光していきます。最後までお読みいただきましてありがとうございました!

▶︎ はじめてのシルクスクリーン!スタッフ編/ブログ一覧

[post-content id=59774]

0 Q&A
Inline Feedbacks
全てのQ&Aを見る
きじからTシャツ縫製サービスspot_img

Latest

おしらせ

2月20日(月) 当社の内部事情で配送業務は行いません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきます様宜しくお願いいたします。

年末年始休暇のご案内

12月の弊社休暇:2022年12月20日(火)〜21日(水)

年末年始休暇:2022年12月29日(木)〜2023年1月4日(水)

業務開始日:2023年1月5日(木)


平素よりpremiumTをご利用いただき誠にありがとうございます。
12月29~1月4日まで年末年始の休業をいただきます。
ご注文分は5日から順次発送されます。

12月28日午前までのご注文分(在庫のある商品)に限り発送業務のみ行います。
仕入れ先などの協力会社もすべて26〜27日から休業です。
休業期間にご不便をお掛けしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

お盆休みについて

平素よりpremiumTをご利用いただき誠にありがとうございます。
8月11~8月16日までお盆休業をいただきます。
ご注文分は17日から順次発送されます。

2022年8月11日(木)〜2022年8月16日(火)

12日午前までのご注文分(在庫のある商品)に限り発送業務のみ行います。
仕入れ先などの協力会社もすべて8、9、10~16日まで休業です。
休業期間にご不便をお掛けしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

0
Q&A!x