シルクスクリーンの目詰まりを除去したいのですが、どうしたら良いでしょうか。
製版が目詰まりしてしまった場合の解決方法をご案内します!
製版の目詰まりはなぜ起きるのか?
ぱっと見はうまく製版できているのに、なぜかインクが製版のデザイン部分を通らない…。
そんな場合、失敗例の画像のように蛍光灯などに製版を透かすと白い膜が張っているのを確認できることがあります。
これは、版を洗浄した際に、感光液と水の混ざった状態のものがまだ表面にある状態で乾燥され、残ってしまっているためです。
この場合は、布に水分(ウェットティッシュなど)をつけてトントン叩きながら乳剤をふき取ります。
①正しい製版の状態

失敗例①

失敗例②

失敗例③

くもっている部分をやさしく取り除きます。

きれいに取れるまで<拭き取り>→<ドライヤーで軽く乾かす>を繰り返します。
こちらもご参照ください
▶︎ 【Q&A】インク返しでもう失敗しない!プリント方法(乾燥・目詰まりを防ぎ、失敗がわかりやすい)<シルクスクリーン>
[post-content id=59774]
質問をしてもよろしいですか?
100メッシュの製版を使ってるのですが、一部分にインクが詰まってしまい、どうにかしたいのですが、いい方法はありませんか?
水性インクを使っております。
お問い合わせありがとうございます。
基本的には完全に固まってしまった水性インクは、除去が難しいです。
完全に固まってしまったインクでしたら、目詰まりスプレーで一部のラバー水性インクはある程度除去が可能かもしれません。
染み込みインク類は除去が困難です。
よろしくお願い致します。
ありがとうございます。