¥0

お買い物カゴに商品がありません。

お買い物の合計:33,000円(税込)以上の場場合、全国送料無料!(一部大型商品、メーカー直送を除く)

info@premiumt.jp

¥0

お買い物カゴに商品がありません。

生地からオリジナルを「きじから」生地からTシャツ制作 きじから

インクについて

【Q&A】顔料(ネオカラー、グローカラー)の最大添加量について

顔料(ネオカラー、グローカラー)をバインダーにいくらでも混ぜることができますが、最大添加量が意味する意味は何ですか? 洗濯して顔料が(色)落ちない最大値と考えてください。添加量以上を入れると洗濯時に色が落ちます。逆に言いますと、衣類ではない、洗濯をしない用途で利用する場合は自由に添加できるかと思います。 顔料 その他バインダー

【Q&A】シルクスクリーンで紙へのリオトーン印刷(エッチング印刷)は可能でしょうか。

いわゆる疑似エンボス、ニスで紙表面にザラザラの質感を加工したものですが、それに似た加工を自作出来ないかと考えております。透明インクを使ってシルクスクリーンで表現することは可能でしょうか。 リオトーン加工のお問い合わせは、透明バインダーを使用するのが前提だと思います。透明ではない加工も含めてご案内します。 リオトーン印刷とは 疑似エッチング印刷はリオトーン印刷ともいい、従来のエッチング(腐食させた金属材料を使用した加工法)を使わずに、エッチングやエンボス調の風合いを表現する華飾印刷です。専用のUVインキ(無色)を、UV照射装置に通して紫外線をあてることで独特の凹凸のある印刷物ができます。実際はインキ部分(乾くと半透明)が盛り上がっていますが、光を乱反射させるので目の錯覚で凹んでいるように見えます。また、樹脂ビーズを使った疑似エッチングはより透過性が高いため落ち着いた色調になり、きめの細かい表現ができます。 ソース:大和グランド株式会社 金属粉やパール粉が配合されたインク 金属表面をエッジングしたような光の反射があります。 金属粉の特徴 強い金属光沢があります。水濡れによる変色(サビ)が起こる事があります。顔料で着色できる商品もあります。 パール粉の特徴 サビがでないので扱いやすいです。 再帰反射 細かいガラスのビーズが配合されたインク。細かいガラスのビーズが配合されたインク。添付写真はアルミがコーティングされた灰色のビーズです。透明のビーズを配合したインクもあります。 透明グリッター 細かい透明のラメ加工。添付写真はフィルムでほごしてるので表面が平らになっていますが透明インクに配合して印刷した場合は、表面に荒いザラザラ感がでます。 透明ひび割れ加工 印刷膜が薄いと細かく割れ、厚みがあると大きな面で割れます。混ぜ物を加工になります。UVインクと比べると、水性インクの柔らかさが目立つかと思います。 斑点加工 カプセル状になった顔料が配合されたバインダー。粒子の大きさが揃っていない為、ザラザラした感じは強いです。 エンボス加工 印刷表面に、特殊な型紙をプレスする事で凹凸模様をつけます。凹凸の図柄は6種類あります。(3D、CIRCLE、CROCODILE、OSTRICH、FUR、CARBON)印刷するインクは透明ではありません。金色の箔などを張り付けることで、金属光沢を表現出来ます。 以上リオトーン印刷インクのご紹介でした。宜しくお願い致します。

【Q&A】Tシャツにプリントしていると時たま生地が毛羽立ってしまう

プリントの毛羽立ちは2つの理由が考えられます。 インクの粘度が高い生地が毛羽立っている インクの粘度が高い 水性インクは版の上でインクの水分が無くなり、粘度が高くなります。そのまま印刷して、版を持ち上げたときに、インクと版が離れにくくなり毛羽立ちます。これを防ぐにはインクに水分を加えるか、水分が無くなるのを遅くする必要があります。 水分を加える場合 水 水分が無くなるのを遅くする場合(加熱乾燥が必要) 乾燥遅効剤EG、プリントゲンEG1026 生地が毛羽立っている 綿やポリエステルでも商品によって、短い繊維で出来ているものがあります。その場合、普通に印刷しても毛羽立ちは抑えられません。下記の工程が必要になります。 ラバーインクで印刷、一時乾燥。熱プレス機やアイロンで押し、毛羽立ちを抑える。ラバーインクで印刷。 プラスティゾルの場合はどうすれば良いでしょうか? 水性とメカニズムは方々同じです。使用前の小型ミキサーやヘラで攪拌するとインクが柔らかくなります。または以下の商品をご利用ください。 0070は特にレベリング※に効果があります。 ※スクリーンメッシュの開口を通り抜けて印刷されたインキが、基材の上で印刷表面のメシュ痕を消して平坦になるように僅かに流動する現象。 

Q&A ライターの表面にプリントは可能?

ライターの表面にプリントは可能? お問い合わせありがとうございました。「ACTインク」は主に「塩化ビニール」用のインクになります。ライターの表面素材が「塩ビ」でしたら印刷可能です。Bicのライターは「デルリン樹脂」が多いようです。コロナ放電処理という、下処理が出来るのであれば「塗装用インク」で印刷実績が御座います。下処理が出来ない場合は、「PPインク」で接着する可能性があります。

インクの風合い

完成イメージ ラバー系インク 生地の上にインクが載ってる風合いのプリントイメージです。 一般的な印刷対象 Tシャツパーカートートバックなど 代表的な商品 染み込み系インク 一般的な印刷対象 Tシャツパーカートートバックなど 代表的な商品 染み込み系のインク2 一般的な印刷対象 Tシャツやパーカーなどハンカチタオル手袋靴下など 代表的な商品

【Q&A】黒などの濃色Tシャツにインクをはっきり発色させるには?(白インクで下地印刷する方法)<シルクスクリーン プリント>

黒のTシャツにプリントしたら色がはっきり出ません。どうしたらいいですか? 隠蔽力の弱いインクの場合は、黒やネイビーのような濃色の生地にはっきりと発色させる場合は、白のインクで下地プリントする必要があります。水性インク、油性インクでも方法はほぼ同じです。 目的 隠蔽力が弱いインク(蛍光色など)を濃色生地に印刷する場合、発色を良くプリントさせるブリード(昇華)しやすいポリエステル生地などに、ブリードを防止するためにローブリードインクを印刷する場合染み込むタイプ(水性)のインクには向かない <例>濃色のボディに、隠蔽力の弱い色をプリントしたい場合 実際にプリントするデザイン部分より少し内側に(赤い線の中に)ホワイトを下地としてプリントします。 ロータリーのような印刷機があっても、完璧にピントを合わせることは難しいと思います。ポイントは下地部分を星のデザイン部分より0.数mm小さく製版をすることです。 下地用の製版を準備します。 白をプリントします。 白の下地がプリントされました。 白のインクの乾燥後、実際にプリントしたい色の製版を準備します。 メインカラーをプリントします。 白を下地にプリントしたことで、上のカラーがはっきり発色します。 まとめ 隠蔽力の弱いインクは、白インクを下地にプリントすることで、はっきり発色します。プラスティゾルインク:特に4色分解PPインク、蛍光色FLインクなどの場合は下地が必要です。水性インク:濃色Tシャツにプリントする場合は下地が必要です。染み込むタイプのインクにはこの方法は向かないのでご注意ください。 隠蔽力が弱いプラスティゾルインク 下地におすすめインク ブリード防止インク

ネオカラー&グローカラー(調色料)

ネオカラー&グローカラーの調色 各インクのホワイトはそのままご利用いただけます。(混ぜても使用可)...

プラスティゾル(プラスティゾル)熱処理失敗について<シルクスクリーン プリント>

洗濯後落ちる現象、割れる現象など プラスティゾルインクの...

インクの粘度(cps、mPa・sなど)について<シルクスクリーン>

インクの粘度について 日常生活の中で見られるものを中心に、粘度をお知らせします。商品購入時参考にしてください。 お水 1cps 牛乳 約3cps ごま油 約10cps ケチャップ 約1,000cps シャンプー 約3,000cps 蜂蜜 約10,000cps マヨネーズ 約20,000cps クリーム 約100,000cps ピーナッツバター 約250,000cps 粘度の単位:SI単位系とCGS単位系の相関 1Pa・s=1,000mPa・s=10P...

【Q&A】ネオカラーの保管期限はどのくらい?<シルクスクリーン インク>

ネオカラーの保管期限はどのくらいですか? 最短6か月※は保管可能です。それ以上はテストしていません。※バインダーと混ぜてない状態で、湿気を避けて涼しい場所に保管してください。

プリントゲンの添加、寿命について

Qプリントゲンは届いたインクの容器(重量)に対して初めから添加しておいたほうが良いのでしょうか? -> A使用時に、ご利用のインクにのみ混ぜてください。 全てに混ぜないでください。 Qまた添加後は使用期限があったりする物なのでしょうか? -> A使用済みインクは、紙コップなどに混ぜてご利用ください。テープ、ラップなどで蓋をしてください。 時間が経ちますと固まって来ますが、何ヶ月かはもつかと思います。  表面の固まった部分を取り除いてから、ご利用ください。遅延材の寿命はインク同様です。

水性インク(ダイカラー)と水性インク(染み込むインク)の違いは?

質問 水性インク(ダイカラー)と水性インク(染み込むインク)の違いを教えてください。 答え ダイカラー:市販の一般的に見られる水性インクで「よくラバーインクとたくさん言います。"水性ベースで自然乾燥が可能です。 なお、耐洗濯・耐光・耐水など堅牢度を要求される場合は、必ず熱処理して下さい。 (綿の場合、アイロン100~120℃) 染み込むインク:...

プラスティゾルインクは硬すぎる!? 柔らかくするためにベースを混ぜていいかについて。

プラスティゾルインクは硬すぎる!? 柔らかくするためにベースを混ぜていいかについて。 質問 マットタイプのプラスチゾルインク(白)(黒)を購入致しまして、 コットン100%のTシャツにシルクスクリーンで擦りましたところ、恐らくインクが硬すぎてなのか、仕上がりが汚くなってしまいます。 インクを柔らかくする目的で混ぜる用のインクだとSMベースというもので宜しかったでしょうか? そもそもマットタイプだと柔らかくはならないのでしょうか? 答え プラスティゾルインクは、油性ですので、ある程度の硬さがあります。 ベースを混ぜるのは透明度が高まってしまうため、おすすめできません。 水性のスキージをお使いではないでしょうか。 プラスティゾル専用の、9mm(75a)をお使いでしょうか。 http://premiumt.jp/item/detail/ウレタンのスキージー9mm.html または、製版のテンションが弱いためそのように感じる可能性があります。 (インクがメッシュを通過できず、製版に付いていませんか?) Tシャツくんのなどのホビー用キットをお使いで、インクのみプラスティゾルを利用された方もおりますが、水性用ですので、うまく行きません。 こちらのページに動画がございますが、 うまく印刷ができると、このように印刷ができます。 http://premiumt.jp/item/detail/マットタイププラスティゾルインク%201kg

水性ラバーインクの使い方

EN水性ラバーインク 自然乾燥で乾くインクとしては、版の目詰まりが起こりにくく、...

プラスティゾルの「ベースインク」について 

質問 ベースインクは、インクに混ぜなければならないんですか? 答え ベースインクはメディウムのようなもので、必ず入れなければならないものではありません。 柔らかくしたいという用途でも向いていません。 あくまで、濃度を低くする、半透明のクリーム状のインクです。   【ベースインクのポイント】 ...

シルクスクリーン初心者の方からの質問(インクについて)

質問 インクについて ひとつの製版で油性・水性と両方のインクを利用することは可能なのでしょうか?(もちろん掃除などはするとして) それともそれぞれ専用の判が必要でしょうか。 答え 少量の印刷が目的の場合はSD40を利用します。 SD40は、水性も油性も印刷ができる感光液です。

【水性インクから油性インクに 乗り換えるときに必要なものリスト】

【水性インクから油性インクに 乗り換えるときに必要なものリスト】 水性インクは版へのごびりつきがひどく、 扱いにくい、ということでプラスティゾルインクへの 乗り換えをされるかたが多くいらっしゃいます。 プラスティゾルインクは版にインクをつけたまま保管できるという大きなメリットがあります。 (その代わり乾燥しないので熱処理が必要となりますが・・・) 【リスト】 1インク *当店ではプラスティゾルインクを販売しています。 2スキージ9mm *水性用より硬いものですので、必ず必要となります。 3感光液(アゾフィックスシリーズ AF101など) *少量の印刷が目的の場合は水性でも利用可能な SD40でもご利用いただけます。 4フラッシュドライヤーやヒーティングガン*熱処理用 5テレピンうすめ液*版を拭き取る場合に必要です。 2のスキージは、意外と水性と一緒でいいかな〜と思われがちですが、ダメです。必要項目となります。 油性は熱処理が最も重要なポイントなので、インクのページの出ている説明をお読みになって...

【Q&A】プラスティゾルインクの硬度に関して<シルクスクリーン インク>

先月こちらで汎用インクを購入させていただきました。(当方シルクスクリーンは初心者です。)プラスティゾルインクについてご質問がございます。使用前によく混ぜていますが「スカーレット」だけ粘度が他の色に比べて高くかなり使いづらい感じです。例えばスプーンでよくかき混ぜた後に山盛り取ってスプーンを立てると、他の色はある程度トロッとしていて垂れながら落ちるのですが、スカーレットはボテッと硬いまま落ちる感じです。。。これはスカーレットの特性でしょうか?或いは何か添加剤みたいなもので柔らかくすることが出来るのでしょうか? プラスティゾルインクの硬度に関して、4点注意ポイントがございますので、ご確認お願いいたします。1.色の種類により、硬度が違います。2.水性用のスキージーはご利用いただけません。9mmの比較的硬めのスキージーをご利用いただいているか、チェックをお願いいたします。通常、水性インク用スキージー(6-7mm)などの柔らかいゴムスキージーは、このインクにはご利用いただけません。 3.製版の強度(メッシュの強度)が弱めの可能性があります。製版の紗をうまく引っ張らずに強度が落ちてしまっている場合(あまりにも弾力性のある場合)インクがうまく押しだされない場合があります。4.ベースインクを混ぜることで柔らかくすることができますが、ベースインクを混ぜた分カラーの濃度が落ちます。✴︎紙コップなどにとりわけ、ヘラで十分にに柔らかくしてからご利用ください当店でも利用しているインクですので、安心してご利用いただければと思います。その他、疑問点がございましたら、ご連絡お願いいたします。

溶剤系のインク類

水性インク類

生地からOEM縫製製作きじから生地からOEM縫製製作きじから
おしらせ

2月20日(月) 当社の内部事情で配送業務は行いません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきます様宜しくお願いいたします。

年末年始休暇のご案内

12月の弊社休暇:2022年12月20日(火)〜21日(水)

年末年始休暇:2022年12月29日(木)〜2023年1月4日(水)

業務開始日:2023年1月5日(木)


平素よりpremiumTをご利用いただき誠にありがとうございます。
12月29~1月4日まで年末年始の休業をいただきます。
ご注文分は5日から順次発送されます。

12月28日午前までのご注文分(在庫のある商品)に限り発送業務のみ行います。
仕入れ先などの協力会社もすべて26〜27日から休業です。
休業期間にご不便をお掛けしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

お盆休みについて

平素よりpremiumTをご利用いただき誠にありがとうございます。
8月11~8月16日までお盆休業をいただきます。
ご注文分は17日から順次発送されます。

2022年8月11日(木)〜2022年8月16日(火)

12日午前までのご注文分(在庫のある商品)に限り発送業務のみ行います。
仕入れ先などの協力会社もすべて8、9、10~16日まで休業です。
休業期間にご不便をお掛けしますが何卒宜しくお願い申し上げます。