¥0

お買い物カゴに商品がありません。

お買い物の合計:44,000円(税込)以上の場場合、全国送料無料!(一部大型商品、メーカー直送を除く)

info@premiumt.jp

¥0

お買い物カゴに商品がありません。

- Advertisement -spot_img

検索結果

United Athle 4277-01 7.1オンス オープンエンド ラギッド Tシャツ

ドライタッチな質感とルーズなシルエットがストリート好きにはたまらない一枚 粗めな生地感や大きめのアームホール、小さすぎず大きすぎずのルーズなシルエットがストリートの“今”を体現。オーセンティックながらも真新しい雰囲気をまとったTシャツに仕上がりました。ドライタッチな質感のオープンエンド糸を高密度に編みこんだことで、力強くシャリ感のある“ラギッド”な生地に。また、洗いこむほどに生地表面の粗野感が強まり、縮みや型崩れの少ないタフ&アメリカンライクな生地へと育ちます。やや高めに仕立てられたネックラインは首まわりにしっかりとフィット。トレンドスタイルを後押ししつつも、ほどよく調整された天幅のおかげでストレスフリーに着こなすことが可能です。 素材:綿 100% オープンエンド糸 サイズ・カラー

1419-01 ライトナイロン リップストップ ジムサック

ユニセックスで軽やかに活躍サイドファスナーが使いやすい スポーツシーンはもちろん、フィッシングやサウナ、キャンプからシティユースまで、動き回るシーンにはおあつらえ向きの軽量ジムサック。裏側にアクリルコーティングを施したナイロン製のリップストップ生地は、スポーティーすぎずほどよくカジュアルな印象で、耐久性も抜群。サイドファスナーを開けば、背負ったままでも物の出し入れが可能なため、ジョギングやサイクリングなどの合間にもしまったギアをイージーに取り出すことができる優れもの。肩ひもにはタフなポリエステル製の丸ひもを採用したため、いつまでも快適に使い続けることができます。 素材:ナイロン 100% リップストップ 〈丸ひも部分〉ポリエステル 100% ※内ポケット付き サイズ・カラー ※素材の特性や生産の過程によって、表記サイズより誤差が生じます。あらかじめご了承ください。  

【Q&A】インクを重ねてプリンタした後、気泡(ピンホール)のように見えてしまう。

LACTORIAのインクで困っています。インクについては乾燥遅効剤を3%入れていますまず下地にホワイトを刷り、上からオレンジ、をプリントしています。その際にオレンジが下地に上手くプリントされずに、下地のホワイトが気泡(ピンホール)のように見えてしまいます。2度刷りしても変わりません。 インクを2種類重ねて印刷した際にピンホールが出来て、下の印刷が見えてしまう場合、下記3種類の方法で解消できます。 インクの粘度を上げる。 印刷するインクの量を増やす。 白ベタなしでの印刷を検討する。 インクの粘度を上げる。 時間の経過や気温、液体の追加によりインクの粘度が下がることがあります。この状態では、白ベタの上にインクを印刷する際にピンホールが生じる可能性があります。インクの粘度を上げるためには、増粘剤の使用が効果的です。エマコールR620が推奨されます。 印刷するインクの量を増やす。 インクの量が少ないとインクが弾かれやすくなります。この問題を解決するためには、 スキージに力を入れて強めに刷る。 硬いスキージを使用する。 版のメッシュ数を荒いものに変更する。 白ベタなしでの印刷を検討する。 提供された写真によると、3回の印刷が行われています。LACTORIAは高い隠蔽性を持つインクなので、白ベタなしでも使用可能です。オレンジの発色が不足している場合、オレンジを何度も印刷することで解消できます。LACTORIAやラビーなどのラバーインクは最低2回の印刷が必要で、1回目は生地に吸収されるため、2回目以降で鮮やかな発色が得られます。それでも足らなければ3回目の印刷をして下さい。 その他ピンホールについて https://premiumt.jp/qa_20210518

配送料無料の適用条件変更に関するお知らせ

このたび、配送料無料の適用条件を以下のとおり変更することとなりました。 変更前:ご注文の商品合計金額(税抜)が、3万円以上の場合変更後:ご注文の商品合計金額(税抜)が、4万円以上の場合 なにとぞご理解を賜りますとともに、引き続き弊社サービスをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。 2023年9月7日(木)より適用

本革にプリント。おすすめのインク

商品として本革にプリントする場合、当店は次の二つのインクをおすすめいたします。 RUXインク+硬化型 SG410+硬化剤 本革は、油が染み出てくる事があります。 最初密着していても、時間が経つと革とプリントとの間に油が溜まりプリント部分が外れてしまいます。しかし、油を抜く工程(脱脂)を行った革であれば、時間が経っても油が出てこないので問題ありません。オイルでコーティングされた革は、密着しにくいので試験が必要ですが最初に密着出来れば大丈夫です。 本革に印刷するときの注意点 本革は、革に含まれている脂が日数を追うごとに表面に染み出てきて、プリント面が剥がれやすくなる場合が御座います。耐水紙は、水以外に汚れが付きにくい特性があるので、インクが付き難い可能性も御座います。 本番の加工前に端切れ等で試し印刷をされる事をお勧め致します。宜しくお願い申し上げます。 その他のインク シミー※簡単に印刷することはは可能ですが、時間が経つと剥がれる可能性があるため、商品としてはお勧めいたしません。 全てのインクは100%の保証はいたしかねますため、本制作の前にテストしていただくことををお勧めいたします。

バイオマス ラバーバインダー CSシリーズ

バイオマスを使用したラバーバインダー CSシリーズは、原料の一部に植物由来のバイオマス原料を使用することで、石油由来原料の使用量を削減したラバーバインダーです。 また、洗濯堅牢度・その他諸堅牢度が従来のウレタンバインダーと同等です。 性状表 品名 CS-50 CS-30W タイプ クリアー ホワイト 外観 乳白色ペースト 白色ペースト 主成分 特殊ウレタン樹脂バイオマス原料 特殊ウレタン樹脂バイオマス原料酸化チタン バイオマス度 50% 30% イオン性 ノニオン ノニオン pH 7~9 7~9 標準処方例 クリアー 着色 ホワイト CS-50 100 70~75 CS-30W 32~25 100 カラー X X 0~X REACTANT E-15 2 2 2 カラーの添加量 ネオカラー:6%まで 工程例 クリアー又は着色マットプリント#80~100メッシュ 2スキージー × 2度廻り → 乾燥 → ベーキング140℃×3分 注意事項 塗布又は、素材によりプリント部分のストレッチ性が異なりますのでご注意ください。 伸縮性のある生地の場合、プリント面が反る場合があります。 撥水剤・強い柔軟(シリコン・ワックス等)処理生地の場合、プリント面が剥離する場合があります。 ポリエステル生地に関しては、昇華ブリードの対策が必要な場合があります。 ご使用の際には、予めご試験されました上でご使用願います。 自然乾燥の条件 3~7日間、架橋剤の添加が必要です。 架橋剤:REACTANT E-15 使用メッシュ 80~100メッシュ ._warning_p_mark, ._warning_mark {display:none!important;} ._caution_bikkuri2 {display:inline-block!important;}

イルミナール SP-L ブラックライトに反応して青白く光る蛍光

ブラックライトに反応 ブラックライトに反応して青白く光る蛍光剤。 ラバーバインダー(例:ラビー、ノビーラ)に1~2%、 顔料バインダー(例:ラッシー、シミー)には1%の添加で効果が有ります。 架橋剤 架橋剤がなければ洗濯時に流れ出す可能性があります。 ラビー、ノビーラ、シミー:フィクサーFEをおすすめ ラッシー:REACTANT E-15をおすすめ ご注意 洗濯等堅ろう度試験実施していただきますよう宜しくお願い致します。 ._warning_p_mark, ._warning_mark {display:none!important;} ._caution_bikkuri2 {display:inline-block!important;}

艶・タック消し用トップコート剤 ユニコートTOP-M2

艶・タック消し用トップコー ト剤 UNICOAT TOP M2は、特殊アクリル樹脂を主成分にしたトッピング専用コート剤です。 従来のアクリルラバー、又はウレタンラバーの上にプリントすることにより、艶及びタック感を消し、独特の外見と平滑性ある風合いを得ることができます。 性状表 外観 乳白色ペースト 主成分 特殊ウレタン樹脂 粘度 約60,000cps pH 6~7 特徴 下のラバーバインダーの光沢を消し上品な外観になります。 サラッとした風合いが得られます。 摩擦堅牢度が向上します。 下のラバーバインダーの風合や色調を損ねません。 標準処方例 (A)ラバーバインダー処方 ラビー等のバインダー 100g カラー ~X フィクサーFE 2~3g 計 103g + X (B)トッピング処方 TOP-M2 100g REACTANT E-23 3g 計 103g カラーの添加量 ネオカラー:入れられません。 工程例 【(A)プリント → 乾燥】80メッシュ × 2度廻り → (B) プリント80~180メッシュ → 乾燥 → ベーキング140°C × 3分 注意事項 生地や使用するラバーバインダーの種類によって、各種堅牢度が得られない場合やチョークマークが出る場合がありますので、充分な予備試験を行なってください。 ...

水で消えるバインダー B-NKP4・カラーチェンジも可能!

水で消えるバインダー B-NPK4は、特殊ウレタン樹脂を主成分とした、水に濡れることによって 消えるバインダーです。 性状表 外観 乳白色ペースト 主成分 特殊ウレタン樹脂 粘度 約20,000cps pH 8~9 特徴 ご使用になる前に、必ずよく撹拌して下さい。 洗濯後は、オーバーコートしたプリント面がひび割れます。 乾燥時、温風乾燥をするとクラックが激しくなります。 冷風、又は風乾での乾燥をお勧めします。 標準処方例 ① ラッシーのベースまたはシミーのベース 100g カラー X(~5gまで) REACTANT E-15(ラッシーにお勧め)またはフィクサーFE(シミーにお勧め) 1.5g 計 101.5 + X ② B-NPK41 100g カラー(水に濡れても顔料は透明になりません。) X(~5gまで) REACTANT E-15 2g 計 102 + X カラーの添加量 ネオカラー:5%まで 工程例 ①下伏せカラープリント → 乾燥 → (②上伏せプリント → 風乾又は、冷風乾燥)×3~4度廻り → ベーキング(140℃×3分) → 必要に応じて 洗い加工 注意事項 ご使用の際には、予め ご試験されました上で ご使用願います。 自然乾燥の条件 3~7日間、架橋剤※の添加が必要です。 熱を掛けるとひび割れてしまいます。 ※ 架橋剤:REACTANT E-15 使用メッシュ ~80メッシュ カラーチェンジプリント処方例 標準処方例 ① ①BR-ZC(E) 100g カラー X(~5gまで) REACTANT E-15 3g 計 103 + X ② B-NPK4100g 100g REACTANT E-15 3g 計 103 工程例 ①下伏せカラープリント → 乾燥 → (②上伏せプリント → 風乾又は、冷風乾燥)×3~4度廻り →...

再帰性反射カラーインク・アートブライトカラー・油性HBタイプ(塩ビ、紙などに)

アートブライトカラーはスクリーン印刷用の再帰性反射カラーインクです。 印刷部が光を反射するので視認性が高まります。 フルカラー対応可能。 カラー タイプ 2液硬化型(ポットライフ6時間) 用途 塩ビ、ナイロンの繊維製品、紙、処理PETフィルム、ポリカーボネート、ABS 希釈溶剤 S-55:推奨添加量 5% 洗浄剤について 洗浄用の溶剤は、希釈溶剤をお使い頂けます。希釈剤は、乾燥する速度が遅くはないので洗浄に使用しても使いやすいとの事です。ただし、インクで薄まっていない希釈溶剤が版に直接つくので版が壊れる事もあります。ご注意下さい。一般的な溶剤インクの洗浄剤でも問題なく使えるようです。もう少し限定すると、ケトン系やセロソルブ系の溶剤で洗浄できます。 推奨メッシュ 80~135メッシュ 印刷 架橋剤:添加量 1.5~3% 乾燥 80~120℃×3分※ガラスビーズが入っている為、これよりも細かいメッシュだと目詰まりしてしまいます。 自然乾燥について 自然乾燥でも1週間ほど時間をかければ乾燥できます。しかし、お勧めはしません。乾くまでの間、溶剤の匂いが部屋に充満しますし、乾いていないのに重ねて保管すると色移りや、貼りつきの原因になります。推奨は80~100℃の熱乾燥です。40~50℃の温風でも良いので数分間熱をかけてもらえると乾き易くなります。溶剤の匂いが消えた時が、乾燥できた目安となります。 再帰反射輝度 色 ホワイト イエロー レッド ブルー シルバー ゴールド ブラック 再帰反射輝度(cd/lux/㎡) 7 5 5 5 8 8 13

6161-01 レギュラー キャンバス スクエア クッション カバー

汎用性の高いスクエアタイプでオーセンティックに部屋を彩る 定番サイズで汎用性の高いスクエアタイプのクッションカバー。綿100%の心地よいやわらかな肌ざわりがうれしいポイント。ほどよい厚みのキャンバス生地は使い込むほどにやわらかくなり、独特の経年変化を楽しむこともできます。プレーンなデザインだからこそ、オーセンティックなアメリカンスタイルはもちろん、ナチュラルテイスト、ミニマルなど幅広いスタイルのインテリアに絶妙にマッチ。お好みの硬さ&ボリューム感の中材を詰め込んでお楽しみください。 素材:綿 100% キャンバス 生地目付 280g/m2 8.3oz/yd2 ※カバーのみの販売です。クッション中材は付属しませんのでご注意ください。 ※019.ナチュラルは、環境に配慮し漂白工程をなくした無漂白商品です。 【加工に関しての取扱注意】生地の特性上、プリント加工やプレス機の熱により、変色や焦げが発生することがありますので注意してください。 対象:019.ナチュラル サイズ・カラー  

小さなシルクスクリーン印刷、どこまで印刷可能?

今回は小さいサイズを生地に印刷してみようと思います。約22mm x 4.5mmの小さいロゴを印刷してみました。 生地はUnitedAthleの5001のブラックTシャツです。 インクはプラスティゾルマットホワイトです。 製版は40x50の150メッシュを利用してみました。 乳剤は今回MSフィルム35μを利用してみました。 乳剤は代わりにAF-140でも問題ないと思います。 生地の特性を考慮してデザインの大きさを決めましょう。 生地は基本的に糸で織り交ぜられているため、凹凸があります。この上に小さなイメージを印刷すると、写真のように一部がずれることがあります。この印刷対象の特性を考慮して、デザインのサイズを決定する必要があります。

【Q&A】プラスティゾルと熱プレスについて

プラスティゾルの乳剤の選択 いつも使っているSO-ホワイトで、乾燥温度もいつも通り、時間も何ら変えていないのに、インク自体は乾燥はするのですが、インクの表面がべたべたして、版の裏側にくっついてしまい、大変です。オフコンタクト約5mmで、スプレーのり77を利用しております。解決方法はありますでしょうか。 乳剤は何を使っておりますでしょうか。 SD-40を使っておりますが水性インクの方が良いでしょうか。 プラスティゾルの場合はSD40だと耐溶剤性が良くないので、AFシリーズまたはKV920をお勧めいたします。なお、SD-40をご利用の場合は水性系のインクをお勧めいたします。 熱プレスに昇華防止 最終熱処理は、熱圧着で160℃弱で約1分、赤のポリエステルシャツなのですが、白いインクがやや桃色がかって昇華してしまいます。昇華防止剤等のものはあるのでしょうか? フラッシュドライヤーで熱処理する場合は一般的に印刷 → 熱処理(できるだけ厚幕印刷、ある程度昇華) → 印刷 → 熱処理…で印刷しますが、プレスの場合は熱処理後印刷ができないため昇華防止は難しいと思います。解決方法としてはヒーティングガンを利用して印刷 → 熱処理(ヒーティングガン) → 印刷…を振り返して、最終的にヒートプレス機で熱処理します。 熱プレス機用のシートはテフロン?クラフト? 最後にマットインクなのにプレス後光がでますが、原因は何でしょうか。 2つの原因を考えられます。 テフロンシートを使用すると光沢が出ます。当社のクラフトシートに変えてプレスして下さい。 インクが焦げている。焦げるということは熱を加える時間が長すぎたり、温度が高すぎたりすることです。 おそらくシートを変えるだけで解決できると思います。 プレス機を使用する場合はダブルチェック プレス機の温度は実際の温度なのか。(別途の温度計を使用してプレス板の外周の温度も測定してください。) プレスの圧力を確認ください。(弱すぎると中まで熱が当たらない。) プレス機の時間を確認ください。(短いと中まで熱が当たらない。)

フォーミングバインダー3DE(パフ・発泡・水性系バインダー)

概要 フォーミングバインダー3DE は捺染用の乾熱発泡性のバインダーであり 各種素材( 繊維、皮革、紙など) にプリント後、短時間の熱処理を 施すことにより堅牢な発泡立体模様を得ることができます。 性状 Foaming Binder 3DE 外観 白色ペースト 組成 特殊樹脂配合品 粘度(mPa・s) (at 25℃) 27,500±2,500 pH 6.5±0.5 密度(g/cm3) 1.10±0.05 使用方法 処方例 Foaming Binder 3D-E:80g ノビーラのベース*:20g ネオカラー各種*:~ 5g Fixer FE:2g 合計:~ 107g * カラーのノビーラを入れる場合:カラー:10g+ベース10g * ネオカラーは添加できません。 工程例 プリント(80 メッシュ/ インチ、2 ストローク) → 乾燥 → ベーキング(130℃×3 分) 又はヒートプレス(140℃×10 秒) プリントが乾いていないと、綺麗に膨らみません。 なので「乾燥」の工程は必要になります。 3DEは130℃以上で膨らむので、120℃以下の熱で乾かして下さい。 目安として、乾かす時にプリント部分から水蒸気が出なくなれば大丈夫です。 その後ベーキングかヒートプレスで膨らませて下さい。 特徴 柔軟性に富み、4 ~ 5 倍の膨張率があります。 発砲後の表面状態は極めて平滑性に優れます。 ...

【Q&A】ラビーインクで重ね塗りしたものを洗濯して乾燥機をかけるとボロボロになってしまう。原因は?

ラビーインクで重ね塗りしたものを洗濯して乾燥機をかけた際に、インク表面が剥がれ落ちてボロボロになるのですが、原因はどのような事でしょうか。(下地の白インクは剥がれていない状態で、白の上に乗せた色がボロボロになる) 下地は2Eホワイトです。 印刷後2週間後洗濯して乾燥機をかけました。 ベースにはネオカラー以外水も添加剤も特に入れてないです。 ホワイトを印刷 -> 軽く乾燥 -> カラーを印刷 -> 完全乾燥(熱処理で固めて、さらに数日放置) 今回の剥がれた原因は、洗濯後の乾燥機にあります。白のプリントは生地に浸透している事もあり剥がれにくい状態ですが上に乗ったの部分は、プリントが弱くなった時に剥がれやすくなります。 印刷工程の熱処理について 印刷した直後のラビーインクは水分を多く含んでいます。熱処理か自然乾燥で、完全に乾かす必要があります。乾くと強い樹脂の膜になり、洗濯しても剥がれないくらい強くなります。 プリントシャツの洗濯について 洗濯の最中は、樹脂の膜は水分を吸いふやけた状態になります。洗濯後、自然乾燥で乾かすだけでは問題は起こりません。ところが、乾燥機で熱をかけてしまうと樹脂が柔らかくなり剥がれやすくなってしまいます。この状態で乾燥機で揉まれると、剥がれてしまいます。 乾燥機でも問題ない解決方法は? インクにフィクサーを添加すると熱に強くなります。乾燥するのに熱処理されているので、下記の架橋剤がお勧めです。 フィクサーN リアクタントE-10 洗濯の時に膜が水を吸ってふやけるのを防止するのにも良いです。 ラバー系のインクは熱をかけると弱くなる セロハンテープやガムテープを剥がす時に、ドライヤーで温めると簡単に剥がれます。乾燥機に掛けたプリントも同じです。

ボトル印刷、曲面印刷、低メッシュ用途 WR-330

商品説明 この製品は、高柔軟高耐刷性乳剤として開発致しました。 曲面印刷や低メッシュで使用でき、高い耐溶剤性と高い耐久性を持ちます。 本商品はプラスチックボトルの容器などに印刷し、丈夫な乳剤が欲しい場合に一番お勧めな乳剤となります。 乳剤の種類 高柔軟耐溶剤性感光乳剤 特徴 高柔軟・高耐溶剤性・高耐刷性/ボトル印刷、曲面印刷、低メッシュ用途 固形分 42.5% 粘度 10,000 mPa・s 最良解像値 30μm 剥離性 剥離液(レクリーン400)により剥離可能 ライフ 約1ヶ月(冷暗所保管・感光基混入後) 最適露光時間 光源:3KW メタルハライドランプ 距離:1m 紗:ナイロン黄 250メッシュ 乳剤厚:10μm 積算光量:約650mj/cm2 混合方法 感光基(Sジアゾ):6g 水(40℃):94g 色 素(Kブルー):18g 乳剤:900g *混合後、約 昼夜放置し、脱泡させてご使用下さい。 用途 ボトル印刷、曲面印刷、低メッシュ耐溶剤性用途 メッシュの選択にご注意 メーカーでは耐溶剤性の乳剤は270メッシュで試験しています。 耐水性が良い乳剤も100メッシュ以下で版を作った場合、乳剤の強度が弱くなり壊れやすくなります。 ._warning_mark {display:none!important;}

【Q&A】感光液の耐水性は水性系インク?耐溶剤性は溶剤系インクなの?

感光液のEX2000は耐水性が「○」になっておりますが、水性インクを使用できますでしょうか。 ご使用いただけません。 耐溶剤性=溶剤系インク使用OK、耐水性=水性系インク使用OKだと認識しておりました。違いますでしょうか。 メーカーもこの表の説明には悩んでいました。耐水性の〇×記号は、耐水性と耐溶剤性は別の基準だと思ってください。化学的な表記でちょっと違う様です。当店のおすすめの「シルクスクリーン 感光液 (エマルジョン),その他選択ガイド」をご確認ください。

LPレコード(LP)デザインプリント!ラッシー(染み込む水性インク)とプラスティゾルインクのシルクスクリーンミックスプリント

ベタ塗りはラッシー プラスティゾルで印刷すると表面の水捌けが悪くなるため汗をかく時期は少し不快感があるかもしれませんが、染み込むタイプのインクであるラッシーを下に引くことで それが解消し、ハンカチのようにインクの凹凸もなくすべやかで軽やかになります。 簡単に言うと、染色したような雰囲気になります。 https://youtu.be/yhDR-SOTRyI 水性製版は水で洗います。 家庭用のシャワーでも十分です。メラミンスポンジがあるとよりきれいに洗えます。 ラッシー:33番ブラック SMプラスティゾル:ブラック アルミプラテン+プラテン用のマスキングテープ を使用しました。

United Athle 5790-01 10.0オンス T/C ルーズフィット スウェット カーディガン(裏起毛)

90年代の雰囲気を漂わせる、リラクシングなライトアウター 刺繍やワッペンなどのワンポイントを足すことで、カレッジな雰囲気が簡単に再現できるカーディガン。一枚持っているだけでコーデの幅をぐっと広げてくれます。パッチポケットなどのヴィンテージライクな縫製仕様は残しつつ、現代風にモディファイされたシルエットがほどよいリラックス感を演出します。定番のふっくらとした10.0オンス裏起毛の生地は、なめらかな肌ざわりで保温性も確保。チノパンやスラックス、ミリタリーテイストなど、さまざまなパンツとの合わせも良く、ライトアウターとして一枚は欲しい秋冬シーンのマストアイテムです。抜群の人気を誇る「10.0オンス 裏起毛 スウェット シリーズ」生地を採用。 生産国:中国 素材:綿 52%、ポリエステル 48% 裏起毛(表糸:綿 100%) カラー・サイズ

機材の電気工事について

電気工事について 例:フラッシュドライヤー・220v・6000w・単相(アース付)* を使用したい場合は上記の情報を近い電気工事業者様に伝えてお見積もりをお出しください。環境の調査をすると思います。 *弊社の商品は基本的に単相(アース付)の商品です。必ず営業者にお伝えください。 コンセントプラグなしの機材について 業務用ですので安全のため電気工事業者の方にお問い合わせいただくことをおすすめしております。 弊社では電気工事法により工事部分の詳細のご説明はいたしかねます。そのため、コンセントの指定は業者様の判断となり、弊社ではお答えいたしかねます。 電気工事が必要な商品リスト 200~220vのフラッシュドライヤー 全てのトンネルドライヤー(コンベアベルト) 一部のプレス機 その他200vの商品

【Q&A】これは目詰まり?印刷の時目詰まりを解決する方法は?

プラスティゾルの黒インクでプリントして、テレピンで拭いて別の色でプリントしたら、おそらく、目詰まりを起こしてしまいプリントが少し薄くなりました。もう一度テレピンで拭いても詰まりが取れません。対処は何かありますか? テレピンと目詰まり解消スプレーを下記のページのように拭いてください。 https://premiumt.jp/qa_20210407 目詰まりと思われる現象についてですが、もう一度たっぷりとテレピンで拭いたら詰まりは無さそうに見えたのでプリントしたら、またすぐに段々と詰まり始める感じです。その版は1年前に作り、いままで5~6色はプリントしてきました。刷った枚数は100枚ぐらいです。写真を添付します。 写真を確認したところ、目詰まり*とは言えません。インクが製版に残ってるだけです。*次の印刷ができない状態を目詰まりと言います。 2つの原因が考えられます。 製版またはプラテンが曲がってる。 印刷時にスキージに片側にだけ力が加わり、片側はしっかりと印刷されている一方で、もう片側はあまり印刷されていないという現象です。 ①の場合は製版とプラテンを平行にしてください。②の場合は、印刷の練習が必要です。両手に均等な力をかけて印刷してください。キャンバス生地は凸凹があるので、ある程度力で印刷してください。(普通の紙にテスト後、印刷結果を比較してください。)

【お客様へ】夏期休業のお知らせ

【お客様へ】夏期休業のお知らせ いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様にはお知らせ申し上げます。 誠に勝手ながら、当店では以下の期間を夏期休業とさせていただきます。 休業期間: ~ ・ ~ 8月14日(月)は配達のみ営業いたします。 休業期間中は、商品の発送やお問い合わせへの対応ができませんので、ご了承ください。また、休業前にご注文いただいた商品に関しても、休業期間中は発送が遅れる可能性がありますので、予めご了承くださいませ。 なお、夏期休業前後のご注文につきましては、休業期間明けから順次対応させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。 夏期休業に伴い、お客様にはご迷惑をおかけいたします。 なお、休業期間中もWebサイト上では通常通り商品の閲覧やご注文を承っておりますので、お気軽にご利用ください。ただし、対応については休業期間明けとなりますので、ご了承くださいませ。 尚、休業期間明けの8/23以降は通常営業となりますので、これまで通りのご利用をお願い申し上げます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 引き続き、当店をご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 premiumT

【重要】機械設備の価格変更に関するお知らせ

日頃ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、お知らせがございます。輸入機械設備の価格変更についてご説明させていただきます。 現在、海外のメーカーからの機械設備に関するコストが上昇しており、それに伴い弊社の仕入れ価格も上がっております。この変動は、以下のような要因によるものです。 原材料費の上昇: 機械設備の製造に使用される原材料の価格が上昇しており、それによって製品のコストも上がってしまいました。 為替レートの変動: 海外のメーカーとの取引における為替レートの変動も、価格に変化をもたらしております。 配送コストの上昇 これらの要因により、弊社が海外のメーカーからの機械設備をより高い価格で調達する必要が生じました。そのため、誠に心苦しく存じますが、お客様には価格の変更をご了承いただくことをお願い申し上げます。 価格の変更は、弊社にとって避けられない事実であり、ご理解いただけると幸いです。影響を最小限に抑えるために努力し可能な限り最適な価格を提供するよう努めております。 今後もより良い製品とサービスを提供するために、努力を重ねてまいります。 よろしくお願い申し上げます。

リアクタント シリーズ(E-4、E-10、E-15、E-23、E-25、A-1、T、AL、SP、NDR、K-2500)

E-15(旧ME-2) 常温架橋剤。自然乾燥でも堅牢度が向上します。添加後10時間まで使用可能。 A-1 常温架橋剤。E-15の安価版。E-15よりも強度が弱い。 E-23 常温架橋剤。添加後3日まで使用可能。効果が出るのにも時間が掛かる。 E-4 常温架橋剤。接着力を強化。使用時間が短く、添加後3時間まで。 E-25* 常温架橋剤。E-4と同じ効果。添加後6時間まで使用可能。 E-10 高温架橋剤。130度以上の熱を加えると堅牢度が向上します。 T 防錆剤(ぼうせいざい)。金粉(真鍮粉)の変色やサビ防止。 AL 銀粉安定剤。アルミ粉・アルミペーストを配合する時に使用。 KP ガラスビーズふりかけ加工用。混ぜ込む場合はE-15でも可能。 NDR 乾燥遅効剤。熱乾燥が必要。 K-2500 表面のベタツキ防止。EBRシリーズ専用助剤。 *製缶5kgのみ リアクタント E-15(旧ME-2) 水系バインダー用架橋剤/ノンホルマリン REACTANT E-15は、水系バインダー用のノンホルマリンタイプ架橋剤です。 REACTANT E-15は、バインダー中の活性水素化合物との高い反応性を有し、樹脂被膜の耐水性を向上させます。 性状表 外観:淡黄色透明液体 主成分:特殊変性樹脂 粘度:約100cps pH:8~10 特徴 耐洗濯・耐ドライクリーニング(石油系)堅牢度等が、著しく向上します。 従来のエチレン尿素系架橋剤に比べて、アレルギー症や皮膚障害の問題が軽減されます。 メラミン系架橋剤や従来のブロックイソシアネート架橋剤のように、ホルマリンを含まないタイプです。 全く有機溶剤を含んでないため、安全です。 ポットライフは 常温の場合、バインダー添加後 約10時間程度です。 使用例 水系バインダーの架橋剤として使用する場合、一般に2~3%バインダーに添加してください。 注意事項 プリント乾燥後必ず130℃以上でベーキングを行なってください。(例:130℃以上×3分) バインダーの種類によっては合わないものがありますので、予めご試験されました上でご使用ください。 開封したまま長時間放置すると、凝固します。必ず密閉して保管してください。 換気が充分な場所で使用してください。 皮膚に付着した場合は、石鹸水等でよく洗浄してください。 眼や粘膜に付着した場合、速やかに多量の水で洗浄し専門医の処置を受けてください。 リアクタント A-1 水系バインダー用架橋剤/ノンホルマリン REACTANTA-1は、水系バインダー用のノンホルマリンタイプ架橋剤です。 REACTANTA-1は、バインダー中の活性水素化合物との高い反応性を有し、樹脂被膜の耐水性を向上させます。 性状表 外観:淡黄色透明液体 主成分:特殊変性樹脂 粘度:約100cps pH:9.0±1 特徴 耐洗濯・耐ドライクリーニング(石油系)堅牢度等が、著しく向上します。 従来のエチレン尿素系架橋剤に比べて、アレルギー症や皮膚障害の問題が軽減されます。 メラミン系架橋剤や従来のブロックイソシアネート架橋剤のように、ホルマリンを含まないタイプです。 全く有機溶剤を含んでないため、安全です。 ポットライフは常温の場合、バインダー添加後約10時間程度です。 使用例 水系バインダーの架橋剤として使用する場合、一般に2~3%バインダーに添加してください。 注意事項 プリント乾燥後必ず130℃以上でベーキングを行なってください。(例:130℃以上×3分) ...

蓄光粉末(夜光効果)ルミマテリアル GSS

バインダーの中で長期間保存出来ますが、粉末のまま保存するのが一番です。 蓄光は下地が明るい方がよく光って見えます。 例:黒生地にプリント United Athle 5001-01ブラックTシャツに3回プリント(プラスティゾル SM-BASE 100g + ルミマテリアル GSS 30g) 左のイメージ(室内・証明あり):左の左(下地にホワイトプリントなし)、左の右(下地にホワイトプリントあり) 右のイメージ(室内・証明なし):右の左(下地にホワイトプリントなし)、右の右(下地にホワイトプリントあり) 例2:ホワイト生地にプリント United Athle 5001-01ホワイトTシャツに2回プリント(プラスティゾル SM-BASE 100g + ルミマテリアル GSS 30g) 左のイメージ(室内・証明あり)、右のイメージ(室内・証明なし) 蓄光について 太陽光に含まれる紫外線、紫外線ライト、紫外線を含む照明等の光エネルギーを粉末から発する光エネルギーに変えることで発光します。 塗料に紫外線を当てる(光エネルギーを受ける)と、蓄光して夜に光ります。 処方 プラスティゾル(ベース)の場合+ルミマテリアル GSS 20g~30g 合計 120g~130g ラバーバインダー(ベース)の場合100g+ルミマテリアル GSS 20g~30g 合計 120g~130g 濃色の生地の場合は下に白が必要※です。 ※黒生地でも発光するが光は半分以下に低下する。 使用メッシュ 80~150メッシュ 最大で200メッシュまで通りますが、版のメッシュが切れる事があるのでご注意ください。 ご注意 ご使用の前、バインダーに入れてよく混ぜてください。 ...

アルミ付きガラスビーズ A-45(旧 ガラスビーズUB-45A)

アルミが付いたビーズで、よく光ります。 光っていない時は灰色に見えます。 印刷例 United Athle 5001-01ホワイトTシャツに印刷(ENベースを100g+A-45を40g+フィキサーFEを3g) 左:光を照射した。、右:光を照射しでない。 使用メッシュ 80~100メッシュ ご注意 ご使用の前、バインダーに入れてよく混ぜてください。 必ずテストを行なってください。

【Q&A】インクはカラー同士で混ぜることは可能?

シミーバインダーはカラー同士で混ぜることは可能ですか。 以下例の様にシミーのカラー同士で混ぜことは問題ないです。例1(o):シミーの2.Yellow MGR+シミーのホワイト例2(o):シミーの2.Yellow MGR+シミーの21.Blue MR 但し、以下の例の様に顔料(ネオカラーやグローカラーなど)を添加することはできません。例(x):シミーの2.Yellow MGR+ネオカラーの21.Blue MR シミー以外、ラッシやラビー、ノビーラなど大体*の水性系のインクは同じです。※ものによりますので、ご使用の前にご確認ください。

ゴールデンウィーク中の出荷について・配送料の値上げについて

ゴールデンウィーク中の出荷についてお知らせ致します。 4月29日〜5月7日(5月2日出荷のみ) 4月28日午前中までの御注文分は28日に出荷いたします。(在庫がある場合) 以降の御注文分は5月8日から出荷いたします。 但し、5月2日は出荷のみいたしますが、メーカーの直送商品は8日以降になります。 5月1日から宅配会社の宅配料金が上がるため、 それに伴い当社も5月1日からの出荷商品に対し変更した料金を適用いたします。 あらかじめご了承お願いいたします。

シルクスクリーン用の木枠 木のフレーム

1種類、10個以上でご注文可能です。 木枠の厚さは、20mmと30mmの2種類あります。 厚さ20mmは、内寸が150x200mmから200x200mmまで、 ライター等の小物に印刷するのに使用します。 厚さ30mmは、内寸が200x200mmから500x600mmまであります。 サイズ ※ 横x縦のサイズは内寸です。 ※ 版の内寸横 x 版の内寸縦 x 木枠の幅 x 木枠の厚さ。 版の内寸横 版の内寸縦 木枠の幅 木枠の厚さ 150mm 200mm 20mm 20mm 200mm 200mm 200mm 200mm 30mm 30mm 250mm 300mm 250mm 250mm 300mm 300mm 300mm 400mm 35mm 400mm 500mm 40mm 600mm 45mm 500mm 600mm ご注意 原材料が木材のため傷やシミがある場合がございます。

ひび割れ効果(縦割れ加工)水性ベースインク YL-8G インク

YL-8G は、特殊アクリル樹脂を主成分としたクラッキングバインダーです。 従来のクラッキングバインダーよりも光沢があり、発色も良好です。 このインクは「透明」です。「白と透明の中間(白に近い)」インクはYL-7をご利用ください。 印刷例 白Tシャツに直接クラックインクを印刷 黒Tシャツにラバーを印刷後その上にクラックインクを印刷 上記のイメージの配合比率 ラバーインク(ラビーのベース 50 + 5Eホワイト 50)* 白単独、ベース単独、カラー単独でもOK クラックインク(YL-8G 100 + グローカラー49番 5 + フィクサー 3) 使用方法 プリントし、乾燥した後に生地を引っ張って割る加工です。 ひび割れ加工は、生地から浮いてしまう部分が多く、剥がれやすい加工になります。 堅牢度を強くする為にリアクタントE-15または架橋剤Fixer-FEを入れる事をお勧めします。 メッシュ 80メッシュ 性状表 外観:乳白色ペースト 主成分:熱架橋型 特殊アクリル樹脂 粘度:約90,000 cps pH:8~9 特徴 綿 ・T/C...

シルクスクリーン機械装置

きじからTシャツ縫製サービスNewspaper WordPress Theme