ネオカラー(顔料)21色 neo
- お勧め商品
説明概要
ネオカラーはシルクスクリーンの水性バインダー用顔料です。
染み込むインクやEN水性バインダーと一緒にご利用ください。
無色のバインダーに入れると、様々な色味をつくることができます。混ぜ合わせてご利用いただけます。
ネオカラー(顔料)
ご注意
顔料ですので、このまま使用できません
使用方法
染み込む水性インクまたはEN水性ラバーインクと混ぜて利用してください。ホワイトはそのままご利用いただけます。(混ぜても使用可)
ネオカラーは0.05%から5%までを混ぜて使用してください。
5%以上混ぜると印刷面が生地にうまく付着せず、洗浄時に落ちてしまう可能性がありますので、必ず分量を守ってください。
カラー表、濃縮の例
濃縮 | 5% | 1% | 0.2% | 0.05% |
---|---|---|---|---|
1.Neo Yellow M3G (基本3/4色) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | Yellow C | |||
2.Neo Yellow MGR | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | Yellow C | |||
3.Neo Gold Yellow MG | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 012C | |||
4.Neo Gold Yellow MGR (原色分解) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 137C | |||
5.Neo Gold Yellow MFR | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 116C | |||
8.Neo Orange MG | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | Orange 021C | |||
9.Neo Orange MGD | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | Orange 021C | |||
12.Neo Red MGD | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | Red032C | |||
14.Neo Red MFB (基本2/4色) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 206C | |||
16.Neo Rubine MB | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 220C | |||
17.Neo Red Pink MB | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | Rhodamine Red C | |||
18.Neo Rose MB (原色分解) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 214C | |||
19.Neo Violet MFB | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 2607C | |||
20.Neo Navy Blue MB | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 2766C | |||
21.Neo Blue MR | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 286C | |||
22.Neo Blue MB (基本1/4色) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | Blue072C | |||
23.Neo Blue MG (原色分解) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 307C | |||
26.Neo Green MB | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 340C | |||
27.Neo green MY | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | 354C | |||
33.Neo Black MG | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | Black C | |||
34.Neo Black MK (基本4/4色/原色分解) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パントンカラー | Black C | |||
パントンカラー(Pantone Color)について | ネオカラー5%の印刷見本とPANTONEの紙のカラーチップで調べています。 | |||
※基本の4色 (青、赤、黄、黒) |
メーカーのオススメです。 青:22.Neo Blue MB (基本1/4色) 赤:14.Neo Red MFB (基本2/4色) 黄:1.Neo Yellow M3G (基本3/4色) 黒:34.Neo Black MK (基本4/4色) |
|||
※4色(原色)分解用の4色 (C,M,Y,K) |
メーカーのオススメです。 Cyan:23.Neo Blue MG (原色分解) Magenta:18.Neo Rose MB (原色分解) Yellow:4.Neo Gold Yellow MGR (原色分解) Black:34.Neo Black MK (原色分解) |
|||
白生地に印刷 | ||||
重量 | 約80g |
染込む水性ベースの最大添加量(重量比)
5%以内
EN水性ラバーインクの最大添加量(重量比)
ベース | 10%以内 |
---|---|
5E ホワイト | 5%以内 |
2E ホワイト | 着色不可 |
Lactoria(旧アクアブライター)水性インクの最大添加量(重量比)
着色不可
ダイ(DYE)カラー(水性ベースインク)の最大添加量(重量比)
着色不可
保存について
33.<Neo Black MG>と34.<Neo Black MK>の色の違いについて
33.<Neo Black MG>は濃いネイビーを重ねた、インクのような色合いです。
34.<Neo Black MK>はグレーを重ねた色合いです。
色の選択はお好みによりますが、よりはっきりしたブラックは33.<Neo Black MG>という印象です。
適用法令
労働安全衛生法
1.Neo Yellow M3G(基本3/4色) | 該当しない |
---|---|
2.Neo Yellow MGR | |
3.Neo Gold Yellow MG | |
4.Neo Gold Yellow MGR(原色分解) | |
5.Neo Gold Yellow MFR | |
8.Neo Orange MG | |
9.Neo Orange MGD | |
12.Neo Red MGD | |
14.Neo Red MFB(基本2/4色) | |
16.Neo Rubine MB | |
17.Neo Red Pink MB | |
18.Neo Rose MB(原色分解) | |
19.Neo Violet MFB | |
20.Neo Navy Blue MB | (第57条の2 通知物質) <131>カーボンブラック 10~20%含有 <378>銅及びその化合物 1~5%含有 |
21.Neo Blue MR | (第57条の2 通知物質) <378>銅及びその化合物 25.1%含有 |
22.Neo Blue MB(基本1/4色) | (第57条の2 通知物質) <378>銅及びその化合物 27%含有 |
23.Neo Blue MG(原色分解) | (第57条の2 通知物質) <378> 銅及びその化合物 13.2%含有 |
26.Neo Green MB | (第57条の2 通知物質) <378> 銅及びその化合物 20~30%含有 |
27.Neo green MY | (第57条の2 通知物質) <378> 銅及びその化合物 5~10%含有 |
33.Neo Black MG | (第57条の2 通知物質) <131> カーボンブラック 30.4%含有 <378> 銅及びその化合物 6.4%含有 |
34.Neo Black MK(基本4/4色/原色分解) | (第57条の2 通知物質) <131> カーボンブラック 30~40%含有 |
その他の情報
この製品安全データシートは、当社が現時点で入手できた情報及び知見に基づいて作成されたものであり、ここに記載されている危険予防策並びに手段、解釈がこれらのみに限定されるものではありません。
これらの注意事項は通常の取扱いを対象としたものであり、製品の特殊な使用に関しては当社はその責任を負いません。
また、危険有害性の評価は必ずしも十分ではないので、取扱いには十分注意してください。
水性インク・添加剤について
- 乾燥遅行材:水性インクの乾燥時間を増やす用途(インクの自然乾燥時間を延長させる用途)
- 増粘材(上粘剤):水性インクの粘度を上げる目的(ソフトクリーム から、アイスクリーム状にする感覚)
- 触媒剤(下粘剤):本商品はは繊維加工用バインダーの下粘剤です、水を加えるよりも少量で下粘する為、堅牢度への影響を最小限に抑える事ができます。
インクの粘度について
日常生活の中で見られるものを中心に、粘度をお知らせします。商品購入時参考にしてください。
お水 | 1cps |
---|---|
牛乳 | 3cps |
蜂蜜 | 10,000cps |
ケチャップ | 50,000cps |
クリーム | 100,000cps |
ピーナッツバター | 250,000cps |
粘度の単位:SI単位系とCGS単位系の相関
1Pa・s=1,000mPa・s=10P Pa・s(パスカル秒)
1dPa・s=0.1Pa・s=1P dPa・s(デシパスカル秒)P(ポアズ)
1mPa・s=0.001Pa・s=1cps mPa・s(ミリパスカル秒)cps(センチポアズ)
シルクスクリーン水性インク選択ガイド
商品名 | 単位 | スキージ | カラー |
---|---|---|---|
EN水性ラバーインク | 300g, 1kg, 5kg, 20kg | スキージー65A、75A | 2色(White, Base) 他の色はNEOカラーでMIX |
色が乗る感覚の仕上がりでの水性ラバーインクです。 | |||
染込むインク水性インク | 300g, 1kg, 5kg, 15kg | スキージー65A、75A | 2色(White, Base) 他の色はNEOカラーでMIX |
ハンカチや手ぬぐいのように、生地自体に染み込みます。 | |||
DYEカラー水性インク | 300g, 1kg | スキージー65A、75A | 23色 |
染み込むタイプの仕上がりの水性インクです。 | |||
Lactoria(旧アクアブライター) 水性インク | 500g, 5kg | スキージー65A、75A | 59色 |
色が乗る感覚の仕上がりで、水性ラバーインクの様な仕上がりです。 EN水性ラバーインク、DYEカラー水性インクより明るいインク |
感光液の種類 | 適合性 | その他 |
---|---|---|
KV-920 | ◎ | Tシャツのために作られたと言っても過言ではない製品。 SD-40に比べて解像度が優れ、感度が良く製版時のストレスを減らすことができる。 |
SD-40 | ◎ | 特別な点は、耐水性が非常に優れていること。 大量のプリント時に製版の崩れがなく、ほぼ完璧に対応できる。 |
SD-40R | ◎ | 従来のSD-40 に比べ、解像性、耐水強度が増したことが特徴であります。 |
EN水性ラバー インク | 染込む水性 インク | DYEカラー 水性インク | Lactoria(旧アクアブライター) 水性インク | |
---|---|---|---|---|
プリントゲン (乾燥遅効剤EG) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
増粘液 (水性インク用) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
水性用抜染剤 (脱色剤) | △ | △ | △ | △ |
◎特化、◯良い、△弱い(可能)、x不可 |
水性インクは、保管環境によっては色、質の劣化が起こる可能性がありますので、なるべく半年を目安にご利用ください。(使用環境によっては2、3年ご利用いただける方もいますが、自己責任の下ご利用ください)
関連商品
- Q&A( 6 )
保管期限はどのくらいですか?
最短6か月※は保管可能です。
それ以上はテストしていません。
※バインダーと混ぜてない状態で、湿気を避けて涼しい場所に保管してください。
MG と MKの違いは何でしょうか・・・
どちらが 濃いカラーになりますか
お世話になっております。
33番は暗いカラーに近いです。生地印刷の場合、実際には感じられない場合があります。
ラバーインクと顔料を混ぜてインクを作れるんですか?
水性ラバーインクでしたら、混色をしてインクを作ることが可能です。
顔料の容量を守ってご利用ください。
よろしくお願いいたします。