顔料(ネオカラー、グローカラー)をバインダーにいくらでも混ぜることができますが、最大添加量が意味する意味は何ですか?
洗濯して顔料が(色)落ちない最大値と考えてください。
添加量以上を入れると洗濯時に色が落ちます。逆に言いますと、衣類ではない、洗濯をしない用途で利用する場合は自由に添加できるかと思います。
顔料
-
ネオカラー・バインダー用顔料・21色(80g、500g)neo¥673 – ¥5,265
-
グローカラー(蛍光顔料)12色(80g、500g)glow¥1,330 – ¥5,710
その他バインダー
-
【シミー】35カラー・シルクスクリーン(旧染み込みインク) 染込むインク(500g、1kg、3kg、15kg、20kg)DYE ダイ・ 水性ベース SK¥1,379 – ¥38,472
-
【ラッシー】・繊維、画用紙などの浸透する水性インク・染み込む バインダー(1kg、500g、3kg、16〜18kg)¥1,197 – ¥40,759
-
ラビー(RUBBY)36カラー・水性 ラバー インク 水性インク(500g、1kg、3kg、15〜20kg) 旧 ENインク¥1,576 – ¥40,755
-
強撥水の生地用バインダー・35カラー(ナイロン、ポリエステルなど)撥水加工用(500g、1kg、3kg、15~20kg)¥3,100 – ¥86,970
-
【ノビーラ】すごく伸びるインク!全36カラー・旧ストレッチラバー・高伸縮性インク(1kg、500g、3kg)¥1,713 – ¥45,000
日本手拭いに印刷したいのですが、インク的にはラッシーかシミーどちらがよいでしょうか?!
シミーがおすすめです。
よろしくお願いいたします。