¥0

お買い物カゴに商品がありません。

お買い物の合計:33,000円(税込)以上の場場合、全国送料無料!(一部大型商品、メーカー直送を除く)

info@premiumt.jp

¥0

お買い物カゴに商品がありません。

【Q&A】網点印刷 水性インク VS プラスティゾルインク

More articles

人気の機材

四色分解のプリントをしたいのですが、自宅(ワンルーム)のため匂いや毒性が気になります。水性でできるならばそうしたいです。おすすめの乳剤とインクはありますか?細かい網点印刷になります。

水性系インク

ラバー系

ラビー、ノビーラ

染み込む系

ラッシー 、シミー

がございます。上記の商品が当店の代表的な水性系インクです。

利点

  • 溶媒剤は水なので取り扱いが比較的簡単
  • 自然乾燥が可能なインクが多い。

欠点

  • ほとんどのインクは独特の臭いがある。 (基準値以下でも化学商品なのでガスマスク着用をおすすめ)
  • 乾燥が速く、初心者は乾燥速度が早く扱い辛いかもしれません。
    • 補助剤として目詰まり解消スプレーをご利用ください(臭いがある)
    • egまたはプリントゲンを混ぜて使用。

印刷

染み込み系:完全に染み込んで自然な感じがする。ただ、発色力が弱い。
ラバー系:発色力が良く、ゴムのような感じがする。肉眼ではプラスチゾルと区別が難しい。

推奨感光剤

  • KV920
  • SD40R

プラスチゾル

利点

  • インクの熱(約160度1分)を加えなければ乾燥せず取り扱いが容易である。
  • 臭いがない

欠点

  • 熱を加えなければ乾燥しないので、乾燥機が必要である。
  • 印刷物の結果
  • 水性ラバー系のインクと似た感じで、若干の弾性を持つ。
  • 発色力が良い。

推奨感光剤

  • KV920
  • AF140

0 Q&A
Inline Feedbacks
全てのQ&Aを見る
きじからTシャツ縫製サービスspot_img

Latest

0
Q&A!x