説明
説明概要
全22色、蛍光色あり。100g ~ 1kg。
染み込みインクダイカラーは、環境安全性に優れた、布・紙兼用の 水性スクリーンインクです。 特長 低臭性のインクなので、環境に優しく作業が安全です。 添加剤の必要が無く、そのまま使えます。 耐水・対光性に優れ、調色が自由自在です。 布用インク・Tシャツ印刷などに。
ダイカラーは、環境安全性に優れた、布・紙兼用の水性スクリーンインクです。
※ダイカラーに代わる商品として「ラッシー」を近日中に販売いたします。
特長
- 低臭性のインクなので、環境に優しく作業が安全です。
- 添加剤の必要が無く、そのまま使えます。
- 耐水・対光性に優れ、調色が自由自在です。
用途
Tシャツ・綿・混紡・化学繊維・紙製品
印刷
そのままで印刷できるよう調整されていますが、粘度調整の場合には、水で希釈して下さい。
乾燥温度、時間
素材、作業環境により異なりますが、約10〜15分で初期乾燥します。
なお、耐洗濯・耐光・耐水など堅牢度を要求される場合は、必ず熱処理して下さい。
綿の場合、アイロンまたはヒートプレス100〜120°C・1分
使用メッシュ、スキージー
100メッシュ〜#180メッシュ、60A以上のスキージー
コストパフォーマンス抜群ポリエステルメッシュ
テトロン(モノモノ)【日本産】
洗浄
版・用具は、水で洗浄して下さい。
カラー表
カラー | |
---|---|
通常色 | 1 0 0 無色(基本)(バインダー) B a s e ダイカラーを淡色にするのに用い、10~20%混入します。 ネオカラー、グローカラーは5%まで混色可能です。 |
通常色 | 110 青黄 Lemon Yellow |
通常色 | 130 黄(基本) Yellow |
通常色 | 220 赤(基本) Red |
通常色 | 240 紅赤 Carmine |
通常色 | 260 牡丹 Rose |
通常色 | 310 緑 Green |
通常色 | 410 空 Sky Blue |
通常色 | 420 青(基本) Blue |
通常色 | 440 紺 Prussian Blue |
通常色 | 450 紫 Violet |
通常色 | 510 茶 Brown |
通常色 | 610 黒(基本) Black |
通常色 | 710 白(基本) White |
蛍光色 | 021 ファンシーブルー Fancy Blue |
蛍光色 | 22 ネオンレッド Neon Red |
蛍光色 | 23 ロケットレッド Rocket Red |
蛍光色 | 24 ファイアレッド Fire Red |
蛍光色 | 25 ブレイズオレンジ Blaze Orange |
蛍光色 | 26 アークイエロー Arc Yellow |
蛍光色 | 27 サタンイエロー Saturn Yellow |
蛍光色 | 28 ライトグリーン Light Green |
その他
バインダー | ダイカラーを淡色にするのに用い、10〜20%混入します。 |
---|---|
化繊用 バインダー |
ダイカラーの定着力を高める時、 2〜3%混入します。特に、混紡布地に印刷する場合、必ずご使用下さい。 ※混紡布地:例えば、Polyester + cotton |
必ずテスト印刷してから御使用下さい |
ネオカラーの最大添加量(重量比)
着色不可
印刷例
注意書き



予防策
- ご使用の際は保護手袋、ゴーグル、マスクを着用してください。
- 必要に応じて長袖作業着、長靴等を着用する。
- 煙・ガス・ミスト・蒸気・スプレーを吸入しないこと。
- 取扱い後はよく手を洗うこと。
- この製品を使用する時に、飲食または喫煙をしないこと。
対応
- 眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次に、コンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。
- その後も洗浄を続けること。
- 眼の刺激が続く場合は、医師の診断・手当てを受けること。
- 暴露した場合:医師に連絡すること。
- 気分が悪い時は医師の診断・手当てを受けること。
- 特別処置が緊急に必要である。
保管
- 施錠して保管すること。
廃棄
- 内容物・容器を国・都道府県・市町村の規則に従って廃棄すること。
記載内容は、現時点で入手できた資料や情報に基づいて作成しておりますが、記載のデータや評価に 関しては、いかなる保証もなすものではありません。また、記載事項は通常の取扱いを対象としたもので 特別な取扱いをする場合には新たに用途・用法に適した安全対策を実施のうえお取扱い願います。 すべての化学製品には未知の有害性があり得るため、取扱いには最新の注意を必要とします。 ご使用者各位の責任において、安全な使用条件を設定してくださるようお願い致します。 この情報は、新しい知見及び試験などにより改正されることがあります。
ダイカラーの蛍光色を、タオル、Tシャツへプリント予定です。綿100パーセントの場合、単体での使用が可能でしょうか?他に使用した方が良いものがあれば教えていただけますか?
お世話になっております。
おっしゃる通り特に問題ないと思います。
他の商品は染み込みインク+グローカラーがございます。
綿にdye-colorですりたいと思っています。 いくつか質問があります 色を淡色にする場合だけバインダーを混ぜるのですか? バインダーの量が多いとどうなりますか? バインダーを混ぜたものはビンなどにいれて保存できますか? 混色したインクは保存できますか? 化織用バインダーは綿100パーセントじゃない場合、必ず混ぜた方がよいのですか? よろしくお願いします。
お問い合わせありがとうございました。
無色バインダーをいれますと透明度が増しますので、多く入れると透過するかと思います。
また、保管に関しましてはビンなどで保管していただいてもいいかと思います。なるべく空気に触れない様にしてください。そのままの状態でも保管は可能です。
また、コットン100以外には必ず化繊用バインダーをいれてご利用くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
キュプラには使えますか?
お問い合わせありがとうございました。
申し訳ありませんが、生地への印刷につきまして、記載の生地以外の生地は、直接テストしなければ分かりません。
300g購入後、直接堅牢度などをテストしてみてください。
化繊用バインダー
ダイカラーの定着力を高める時、 2〜3%混入します。特に、混紡布地に印刷する場合、必ずご使用下さい。
とありますが、化繊用とはポリエステル100%も含むのでしょうか?
お問い合わせありがとうございました。
綿50%以上をお勧めしております。
ポリエステル100%は難しいかと思います。
ネオカラー と混ぜて使用可能ですか??
保管について、
蓋付プラスチック容器などに入れ替えて、遅延剤を入れても大丈夫ですか?
お問い合わせありがとございます。
ネオカラーと混ぜると洗濯後に落ちる可能性があります。
ネオカラー同士でのみ混色してください。
フタ付きのポリ容器に入れて保管する事は可能です。
プリントゲン等の乾燥遅効剤を入れた場合も、保存する事はできます。
但し、乾燥遅効剤を加えたインクは熱をかけないと完全には乾燥できないので
ご注意下さい。
ナイロンジャケットにはバインダーを混ぜた方がよいでしょうか?
ナイロンジャケットは、本商品を使用することができません。洗濯時にすべて消えてしまいます。
https://premiumt.jp/nylon-uni-hs-24
水性インクの場合は、上記ナイロン専用商品をご利用ください。
ありがとうございます、該当商品の使用割合がわかりません、宜しくお願いします
お問い合わせありがとうございます。
添加量はバインダーに対して5%です。
※ 例:バインダー/100g:リアクタントE-4/5g
※ 添加してから3時間経ったインクは架橋反応を終えてしまい。使用できませんので、破棄して下さい。
宜しくお願いします。