¥0

お買い物カゴに商品がありません。

お買い物の合計:44,000円(税込)以上の場場合、全国送料無料!(一部大型商品、メーカー直送を除く)

info@premiumt.jp

¥0

お買い物カゴに商品がありません。

【Q&A】インクの粘度が高いせいか、仕上がりが厚くパリパリになってしまう時はどうするべき?<シルクスクリーン>

研究所最新
ブログ最新投稿

よくある質問
シルクスクリーンQ&A

お知らせ
ニュース

配送料無料の適用条件変更に関するお知らせ

このたび、配送料無料の適用条件を以下のとおり変更することとなりました。 変更前:ご注文の商品合計金額(税抜)が、3万円以上の場合変更後:ご注文の商品合計金額(税抜)が、4万円以上の場合 なにとぞご理解を賜りますとともに、引き続き弊社サービスをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。 2023年9月7日(木)より適用

プラスティゾルインク で 粘度 のせいで パリパリ になってしまう時の 解決法

先日マットタイプ プラスティゾルインク 1kgのブラック、ホワイトを購入しました。
シルクスクリーンしてみたのですが、インクの 粘度 が高すぎて、スキージーで伸ばした時にうまくいかず、乾燥させてみると厚いプリントになり、パリパリ になってしまいました。
SOベースインクを混ぜるのか、粘度低下剤を使用するべきか、それぞれのメリットデメリット教えてもらえると嬉しいです。

上記の場合、粘度低下剤がより良いと思います。

<base>と<粘度低下剤>の違いは下記の通りです。

<base>
本来のインク色の透明度がアップ+粘度が下がってインクが柔らかくなる。

<粘度低下剤>
粘度が下がってインクが柔らかくなる。

購読する
Notify of

0 Q&A
Inline Feedbacks
全てのQ&Aを見る

シルクスクリーン機材
趣味からプロの方へ

きじからTシャツ縫製サービスspot_img
0
Q&A!x