¥0

お買い物カゴに商品がありません。

お買い物の合計:44,000円(税込)以上の場場合、全国送料無料!(一部大型商品、メーカー直送を除く)

info@premiumt.jp

¥0

お買い物カゴに商品がありません。

【Q&A】ナイロン + UR ボンド の使用方法・上手く出来ない原因は?<シルクスクリーン プリント>

研究所最新
ブログ最新投稿

よくある質問
シルクスクリーンQ&A

DTF転写シート1枚からオーダーspot_img

お知らせ
ニュース

配送料の値上げがございます。

1月29日より、燃料費および人件費の高騰に伴い、配送料の値上げがございます。詳しい金額につきましては、以下のページをご参照ください。 https://premiumt.jp/delivery_payment

会員ランクについて

剥離テストは、プリント後、約2週間ほど置いたトートバッグ(ナイロン)で検証しました。UR ボンド (UR-BOND)の混合率は指示通りの5%~7%で、計測して混合しています。プリント後は、プレス機で166度ー約30秒で加熱しました。

ナイロン生地にプラスティゾル+UR-ボンドをプリント(動画の一部)

動画を確認していただければお分かりになると思いますが、養生テープをプリント部分に貼り付け、密着させた後にテープをめくると剥がれます。数回行えば表面上のインクはきれいに取れてしまいます。
何か、対策があればお聞きしたいと思います

テープでインクが落ちるということは、インク自体の硬化ができておらず、熱処理不足が原因かと思います。

プレス機は、片面のみに熱が加わるので、インクの内部まで熱が伝達するには時間がかかります。プレス機でプラスチゾルを熱処理することは不可能ではないと思いますが、お客様で適切な時間と温度をお探しいただく必要があります。プラスチゾルは、水性インクと違い(自然乾燥しないため)熱処理が完璧ではないと、後で問題が生じます。
(プラスチゾルはプレス機よりは、周囲温度を変化させるフラッシュドライヤーやヒーターガンなどが向いているかと思います。)

  •  インクの厚さにより熱処理時間が異なります。(インクや生地が厚いほど時間を長くする。)
  • 何度も熱処理を繰り返す必要がある場合もあります。(前面、背面など)
  • UR-bondとインクをよりよく混ぜてください。

https://premiumt.jp/plastisol-drying/

上記のページをご参照していただき、プラスチゾル インクの硬化のメカニズムをご一読いただければ幸いです。

この「Q&A:コメント」を購読する
▶︎

0 Q&A
Inline Feedbacks
View all comments

シルクスクリーン機材
趣味からプロの方へ

きじからTシャツ縫製サービスspot_img
0
質問またはコメントを確認できます。x