スポットドライヤー(フラッシュドライヤー)インク 熱処理 乾燥機
- お勧め商品
ブルーとオレンジの違いについて
オレンジモデル(回転印刷機がない場合はこちらをお勧め)
温度センサーがある。(一定温度に達すると、自動OFF) プラテン感知センサー無し。
ブルーモデル(回転印刷機がある場合はこちらをお勧め)
プラテン感知センサーがある。(プラテンが検出されると、ON/秒単位の設定自動OFF)温度センサーがない。
50×60(semi-auto・ブルー) | 50×60(オレンジ) | |
---|---|---|
温度感知センサー(自動on/off) | X | ○ |
プラテン感知センサー(自動on/off) | ○ | X |
タイマー設定(自動on/off) | ○ | X |
温度感知 | X | ○ |
パワー | 6000w / 220v 単相 (アース付き) | 3600w / 220v 単相 (アース付き) |
ご注意 | 本体の設定温度と印刷物の表面の温度は違いますので、デジタル温度計を装備し、印刷物の表面温度を必ずご確認ください。 |
熱処理方法
本体の設定温度と印刷物の表面の温度は違いますので、デジタル温度計を装備し、印刷物の表面温度を必ずご確認ください。
印刷物を乾燥する方法は下記の3つあります。
- ひたすらフラッシュドライヤーのみ仕上げ *トンネルドライヤー(コンベアー)がない場合
- トンネルドライヤーがある場合
- フラッシュドライヤーも、トンネルドライヤーもない場合 ヒーティングガン仕上げ
1.番の場合
45×45、50×60:温度を高く設定し(50x60semi-autoは時間を長く設定)、フラッシュドライヤーと印刷物との距離を調節する。
印刷物の表面温度が、10秒以内に160度から180度以上に上がらないよう距離を調節(160度で10〜15秒間ベーキング)
2.番の場合
*ポイントは5秒以内に瞬間熱処理をするように設定する。
45×45
温度を160度前後に設定フラッシュドライヤーと印刷物との距離を密着。
50×60
温度を160度前後に設定フラッシュドライヤーと印刷物との距離を密着。
ベーキング設定温度に達すると自動的にOFF
50×60(semi-auto)
動作時間を設定、フラッシュドライヤーと印刷物との距離を密着自動的にプラテンを探しだします。
ベーキング設定時間に達すると自動的にOFF
トンネルドライヤーで仕上げ
プラスティゾルの場合トンネルドライヤーの温度を170度前後に設定し1分間ベーキング(印刷物自体の温度が160度〜170度かどうかをチェックする。)
3.番の場合
全体的に軽く熱処理後、約5cm~10cmの距離を維持し熱が伝達されたところで、約20秒以上の熱処理をする。
50cmx60cm熱処理機(プロ用)

温度センサー
温度計について
*機器の温度センサーを下の方向にすると、機器の温度ではなくプラテンの上面の物の温度をチェックすることになります。
そのため、温度計の温度は、すぐ下にプラテンがない状態の場合空中の温度を指すことになり、実際の印刷物の温度との誤差が発生してしまいます。
そのため、生地の実際の温度を測っていただくためには、レーザーの温度計をご利用いただくことをおすすめいたします。
説明概要
スポットドライヤー プロの方におすすめ!!
温度設定
プラスティゾル:160℃~170℃ 、水性ベースインク(メーカーによります):120℃~160℃。
プラスティゾルや水性のインク乾燥機(熱処理機)です。ウォームアップ時間5分〜15分前後。40cmのものは本体と脚の回転が可能です。プラスティゾルインクの硬化時間約5cm程度の間隔で、20秒前後です。
50cm x 60cm スポットドライヤー
※ランプは含まれています。
プロの方におすすめ!!
スペック
ヒーティングサイズ | 50cm x 60cm |
---|---|
パーワー | 220V / 3600watt |
高さ調節 | 750mm~950mm |
特徴 | 温度調節付き 設定温度に到達すると自動的に電源が落ちます。 |
スポットドライヤー(フラッシュドライヤー)です。 プラスティゾルや水性のインク乾燥機(熱処理機)です。 |
|
ウォームアップ時間5分前後 ファンを起動させると、効率が20%〜30%向上します。印刷面とフラッシュドライヤーを最大限密着させます。 中国産 |
|
コンセントプラグの種類 | コンセントプラグなし(電気線のままの状態)単相(+アース)220V 安全のため、コンセントとコンセントプラグは単相+接地、200~220V/30Aがおすすめです。 ※電気工事に連絡して確認してください。 |
当店のプラスティゾルインクの硬化時間 | 約5cm程度の間隔で、約20~30秒です。(*個人差があります。あくまで目安となります。) |
当店の水性ベースのインクの硬化時間 | 約5cm程度の間隔で、約10〜20秒です。(*個人差があります。あくまで目安となります。) |
高熱が出る機械ですので、自己責任の元、ご利用ください。 ウォームアップとテストのため、開封した跡がありますが、ご安心ください。(ウォームアップテスト、30分間起動テスト) |
|
感電、故障防止のために、 アースを接続していただくこと。 |
プラスティゾルインクのテスト
テスト程度 | 仮乾燥 | 完全硬化 |
---|---|---|
10cm | 約15秒 約10秒* |
約60秒 約50秒* |
5cm* | 約5秒* | 約20秒* |
3cm* | 約4秒* | 約15秒* |
*ファンを動作 |
50cm x 60cm スポットドライヤー(Semi-Automatic)自動 ON-OFFセンサー付
プロの方におすすめ!!
自動ON/OFFセンサー付き
スペック
ヒーティングサイズ | 50cm x 60cm/AUTO |
---|---|
パーワー | 220V / 6000watt |
高さ調節 | 750mm~950mm |
特徴 | 温度調節付き ヒーティング部分にセンサーが付いておりロータリー機材のプラテン(パレット)が来ると、自動的に作動します。 設定温度に到達すると自動的に電源が落ちます。 ロターリのプラテンが来ると自動でON/OFFします。 全部で6個のランプがあり、それぞれ2つで1つで、単独パワーボタンがあり印刷の大きさによりエネルギーを節約できます。 |
スポットドライヤー(フラッシュドライヤー)です。 プラスティゾルや水性のインク乾燥機(熱処理機)です。 |
|
ウォームアップ時間5分前後 ファンを取り付けると、効率が20%〜30%向上します。印刷面とフラッシュドライヤーを最大限密着させます。 中国産 |
|
コンセントプラグの種類 | コンセントプラグなし(電気線のままの状態)単相(+アース)220V 安全のため、コンセントとコンセントプラグは単相+接地、200~220V/30Aがおすすめです。 ※電気工事に連絡して確認してください。 |
当店のプラスティゾルインクの硬化時間 | 約5cm程度の間隔で、10~20秒秒前後または10秒前後2回(*個人差があります。あくまで目安となります。) |
当店の水性ベースのインクの硬化時間 | 約5cm程度の間隔で、10秒前後です。(*個人差があります。あくまで目安となります。) |
高熱が出る機械ですので、自己責任の元、ご利用ください。 ウォームアップとテストのため、開封した跡がありますが、ご安心ください。(ウォームアップテスト、30分間起動テスト) |
|
感電、故障防止のために、 アースを接続していただくこと。 |
約45cmx45cm(変更後)
※モデルの形状が少し変更となりました (熱処理の範囲が、40cmから45cmに広がりました)
※ご注意!110vのモデルは温度コントローラーなし
使用方法
-
- 本体の電源をつける
- 使用後、約15分程度熱が冷めるまでお気をつけください。
- 本体の電源を切る
本体(ヒーター)と脚(キャスター)の回転が可能です。
スペック
ヒーティングサイズ | 高さ調節 | ||
---|---|---|---|
約45cmx45cm(変更後) |
110V / 60hz / 2000w/ 最大温度約180度 220v / 50hz / 2000w/ 最大温度約180度 |
75cm~120cm | 中国産 |
スポットドライヤー(フラッシュドライヤー)です。 プラスティゾルや水性のインック乾燥機(熱処理機)です。 |
|||
ウォームアップ時間20分前後 | |||
日本の家庭は大体1500wまでのコンセントを使用して、電線はほとんどVVF1.6mmを使用します。 安全のため、20Aサーキットブレーカーや20Aコンセントへの交換が必要となります。 ※各家庭ごとに異なりますので詳細については、電気工事に連絡して確認してください。 |
|||
当店のプラスティゾルインクの硬化時間 | 約5cm程度の間隔で、20前後です。(*個人差があります。あくまで目安となります。) (印刷面の温度が160℃以上になることを、温度計を使用して確認してください。) 熱処理の温度が、プリントの色落ち、クオリティーに影響します。 |
||
当店の水性ベースのインクの硬化時間 | 約10cm程度の間隔で、15秒前後です。(*個人差があります。あくまで目安となります。) | ||
状況に合わせて、テストを行ってください。 | |||
コンセントプラグの種類 | ![]() ![]() |
||
一般家庭の場合、下記のようなアダプタをご利用ください。(別売) 変換アダプタ 3P→2P アースコード付き(1500W以上) |
|||
高熱が出る機械ですので、自己責任の元、ご利用ください。 ウォームアップとテストのため、開封した跡がありますが、ご安心ください。(ウォームアップテスト、30分間起動テスト) |
|||
感電、故障防止のために、アースを接続していただくこと。 |
初期不良、故障について
無償保証期間:ご購入から1年
無償保証期間内の故障について
通常の宅配便を利用して(170サイズ未満の機器の場合)発送可能な商品の場合、当社では修理対応が可能です。
- 修理費、部品の費用は発生しません。
- 送料は当社で負担いたします。
- お客様ご自身での交換でも構いません。
※但し、自然故障以外の、お客様の不注意による部品の破損等は無償保証の対象外となります。この場合、往復の送料と修理費がかかりますので、必ず事前にご連絡ください。
無償保証期間外の故障について
通常の宅配便を利用して(170サイズ未満の機器の場合)発送可能な商品の場合、当社では修理対応が可能です。
- 修理費、部品の費用が発生します。
- 往復の送料はご負担ください。
商品の破損・初期不良(商品到着後、7日以内)の場合、部品交換(発送)で対応いたします。その際に返品をご希望の場合、往復の送料(送料無料の場合でも)を請求させていただきます。尚梱包材(発泡スチロールやダンボールその他)は全てそのままでお返しください。万一一部紛失や完全なる破損があった場合は梱包材も請求いたしますので開封時は十分にご注意くださいませ。
DIY商品です。
本商品は、DIY 商品です。
組立はお客様でお願いいたします。
ご注意
- 本商品の製造特性上、キズがある可能性がございます。
- 若干の部品が異なる場合があります。
- 外観のサイズ、デザインは、多少異なる場合があります。
- 気になる方はご購入前にご連絡ください。
上記の理由から交換、返金は不可ですのでご注意ください。ご協力お願いします。気になるお客様は、購入前に、当社にお問い合わせください。
関連商品
- Q&A( 25 )
フラッシュドライヤーの購入を検討しております。
御社数種類ございますが、一番安いものでも十分その機能は(プラスチゾルインクの乾燥)備えておりますでしょうか。御社他機種と比較し劣っている点など教えて下さい。よろしくお願い致します。
メーカーやブランドの違い程度だとお考えください。
コチラのフラッシュドライヤーの購入を検討しています
温度は15cmで何度まで上がりますでしょうか?
現在プラチゾルインクを使用しており
多色印刷の仮乾燥用として考えていますが、
このドライヤーのみで完全硬化までは出来ますか?
200Vへの電源プラグ変更は可能でしょうか?
宜しく願い致します。
15cm(50×60モデル)では約25秒かかります。
15cmでは(A4基準)全面完全硬化は無理です。
10cm前後で、プラスティゾルインクの完全硬化が可能です。プロ用として遜色ございません。
200V使用可能です。
貴社のプラスチックゾルインクですと、だいたい目安として、どの位で硬化しますでしょうか?
詳細情報を教えて欲しいです。宜しくお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。
premiumT小林と申します。
熱の出る部分から、乾燥するインク部分の距離によって異なります。
ちなみに当店の場合、5cm程度の間隔で、約15〜20秒です。
水性の場合より高い間隔にして、10秒〜15秒程度となります。
プラスティゾルインクをスポットドライヤーで乾燥させた後にアイロンなどでインクを定着させた方がいいのでしょうか?
それともスポットドライヤーのみでも大丈夫でしょうか?教えて下さい
宜しくお願いします
フラッシュドライヤーで乾燥する場合には、以下のリンクのような温度計を用いて、生地表面のインクをチェックして160度以上の温度を約10秒維持します。熱処理温度が強すぎると、意図しない光沢が発生する可能性があります。
https://premiumt.jp/web_shop/item/detail/PM6530B.html
熱処理時強い圧力を与えると印刷面を滑らかにする効果が生まれます。
直接アイロンをすると、インクが溶けてアイロンに付いてしまいますので、必ず
テフロンシートを当ててアイロンをします。
熱処理方法
1.フラッシュドライヤー乾燥(160度以上、約10秒間) – >完了
2.フラッシュドライヤー乾燥(160度以上、約10秒間) – >アイロンやヒートプレス(テフロンシート) – >完了
1.番の結果は、印刷後の結果と同じである。
2.番の結果は、印刷後の表面を滑らかにする効果がある。
ありがとうございました!
在庫がある商品:50cmx60cm熱処理機(プロ用)のモデルですが、温度が105度前後で、上がらないです。
どうすればいいですか?
【実践していただきたい作業】

1・写真のように距離を調節してください。(約5cm)
2・ファンをONにしてください。
3・温度は399度でOKです。(あとで調節してください。)
4・テスト用の生地に印刷して、プラテンの上に軽くのせます。(本ページの動画をご参考してください。「1分13秒」)
5・機器のウォームアップし5分後、印刷した生地に熱をかけて約1分間待ちます。(煙が出る場合、機器には問題がないということです。)
*実際には煙が出る前の方がいいタイミングです。
6・20秒以内に煙が出ない場合は温度が低いという意味になりますので、フラッシュドライヤーとプラテンの距離を近くしてください。
*機器の温度センサーを下の方向にすると、機器の温度ではなくプラテンの上面の物の温度をチェックすることになります。
そのため、温度計の温度は、すぐ下にプラテンがない状態の場合空中の温度を指すことになり、実際の印刷物の温度との誤差が発生してしまいます。
そのため、生地の実際の温度を測っていただくためには、レーザーの温度計をご利用いただくことを
おすすめいたします。
同機械(ブルータイプ)を使用しております。3番に温度を399度と書いてありますが、この機械に温度センサーや温度を設定する機能がついているのでしょうか?よろしくお願いいたします。
高さを調節するための説明写真です。
ブルータイプのフラッシュドライヤーは温度設定出来ません。
スポットドライヤー(オレンジ)の購入を検討しています。動作の仕方に付いて質問があります。
設定温度で電源OFFとありますが、次のプラテンが来て温度が低くなれば自動で電源ONして、また設定温度で電源OFFになる動作でしょうか?
お問い合わせありがとございます。
はい、その通りです。
ヒーターの部分がON/OFFできます。
印刷表面の実際の温度は環境により、誤差がありますので必ずレーザー温度計で確認ください。
約45cmx45cm(変更後)のフラッシュドライヤーはファンはついていますか?またついていない場合でも水性バインダー乾燥が可能なのでしょうか?当方水性ラバーのインクを使用しております。よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
約45cmx45cm(変更後)のフラッシュドライヤーはファンは付いておりません。
使用は可能ですが、効率敵にはファンがついてる方が良いと思います。
50cm x 60cm スポットドライヤー(オレンジのボディ)の購入を検討しております。こちらのヒート面積はどのくらいの大きさでしょうか?
お問い合わせありがとうございました。
50×60が、基本的なヒート面積となりますが、
フラッシュドライヤーと熱処理部分の距離が離れれば離れるほど外側は温度が低下します。
https://premiumt.jp/plastisol-drying/
上記ページもご一読お願いいたします。
premiumT
ご回答ありがとうございます。
50cm x 60cm スポットドライヤーの
ヒート面積、承知いたしました。
機械の大きさ、横幅と縦幅のサイズは
どれくらいになりますでしょうか?
50x85cm、高さは約90cm~120cmぐらい上下調節可能です。
はじめまして。
フラッシュドライヤー 110Vのモデルは50hzの地域帯での使用は可能なのでしょうか?
お問い合わせありがとうございました。
問題なくご使用いただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
premiumT
質問お願い致します。
現在4色の回転台を仕様しておりプレス機で乾燥させています。
フラッシュドライヤーのみでも完全乾燥可能でしょうか?またその場合どの商品が適切ですか?
宜しくお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。
フラッシュドライヤーのみで乾燥可能です。
通常は回転印刷機がある場合=ブルーモデル、ない場合=オレンジモデルがおすすめとなります。
お問い合わせ内容につきまして、Q&Aページにてご案内しておりますのでご参照くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
【Q&A】スポットドライヤー(フラッシュドライヤー)での熱処理、ブルーモデル(プラテンセンサー付)がおすすめな理由は?
https://premiumt.jp/qa_20201211