¥0

お買い物カゴに商品がありません。

お買い物の合計:44,000円(税込)以上の場場合、全国送料無料!(一部大型商品、メーカー直送を除く)

info@premiumt.jp

¥0

お買い物カゴに商品がありません。

スキージの交換時期<シルクスクリーン>

研究所最新
ブログ最新投稿

よくある質問
シルクスクリーンQ&A

お知らせ
ニュース

配送料無料の適用条件変更に関するお知らせ

このたび、配送料無料の適用条件を以下のとおり変更することとなりました。 変更前:ご注文の商品合計金額(税抜)が、3万円以上の場合変更後:ご注文の商品合計金額(税抜)が、4万円以上の場合 なにとぞご理解を賜りますとともに、引き続き弊社サービスをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。 2023年9月7日(木)より適用

スキージゴム (ブレイド)

初めて使用するスキージは、印刷時に摩擦音がします。
ですが印刷を頻繁にしていると、最初とは異なりスキージの摩擦音が柔らかくなることがあります。
場合によりこのような状態が良い場合もありますが、シャープさが必要になることがあります。
私の場合は、暗い生地に明るい色を(白など)を印刷する場合、切れ味が必要です。シャープだと、力をかけずにきれいな印刷が簡単になります。
この鋭さを説明するのは難しいですが、最初に使用するスキージの感じ、といえばいいでしょうか。

プラスティゾル

水性の場合は、水洗浄をするので、大きな問題はありません。
問題は、プラスティゾルです。自然乾燥をしていないで放置することがありますよね。これはあまりよくありません。厳密に言うと間違ったやり方です。テレピンなどで拭く方法もあまり良い方法ではありません。(仕方ない場合がありますが。)布などで拭き取るのが、スキージゴムを最も長い使える方法はないかと思います。溶剤を使ってしまうと化学反応を起こしてスキージゴムの元、その性質を少しずつ変質させていきます。
また、ほこりが塊になり次の印刷がうまくいかない可能性があります。

摩擦により摩耗した場合

この場合は、研磨する方法があります。電動工具の中にベルトサンダなどを利用して研磨する方法がありますが、問題は、水平を維持して研磨しなければならいことです。うちには専用の研磨装置がありますが・・・。コストパフォーマンスを考えたとき、スキージの新しいものを購入する方が良いと思います。

結論

印刷後のスキージはよく拭いて保管しましょう。
それだけで寿命が最大限に伸びます。

そのほかの方法

別の方法としては、アルミ、ハンドルスキージなどを用いてスキージゴムのみ交換する方法もあります。

購読する
Notify of

0 Q&A
Inline Feedbacks
全てのQ&Aを見る

シルクスクリーン機材
趣味からプロの方へ

きじからTシャツ縫製サービスspot_img
0
Q&A!x