ポリエステルグリッター(添加剤)
※上の写真をクリックすると大きく見えます。※
商品番号:glitter
販売単位
#100 / 100g のみ(60メッシュ推奨)
*他のサイズやカラーは15kgのみ
インクの選択
油性:プラスティゾルの場合は:光沢ベース、マットベース
水性:アクリルラバーバインダーSETインク
カラー
1.濃金 2.ウス金 3.白金 4.銀 5.黒 6.茶 7.ウス桃 8.桃 9.濃桃 10.赤 11.赤紫 12.青紫 13.濃青紫 14.紺 15.濃青 16.レンガ 17.緑 18.ウス緑 19.青緑 20.空 21.ウス青 22.黄緑 23.透明 24.クリスタルA 25.オーロラブル 26.真珠 27.メタパール赤 28.メタパール桃 29.メタパール橙 30.メタパール若草 31.メタパール青 32.メタパール緑 33.メタパール黄 34.メタパール紫 35.メタパール黒 36.ホロ
- no.24、36は銀が虹色に輝き
- no.25は半透明のグリッターが青く輝き
- no.26〜35は緑とオレンジに輝き
グリッターのサイズ
#150 /0.14mm(140μm) #100 /0.1mm(100μm) 0.01mm
他のカラー、サイズのお問い合わせ
留意事項
#200 | #150 | #100 | 0.01mm | 溶剤 | 加熱 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1.濃金 | O | O | O | O | 可 | |
2.ウス金 | O | O | O | O | 可 | |
3.白金 | O | O | O | 可 | ||
4.銀 | O | O | O | O | 可 | |
5.黒 | O | O | O | 可 | ||
6.茶 | O | O | O | 可 | ||
7.ウス桃 | O | O | O | 可 | ||
8.桃 | O | O | O | 可 | ||
9.濃桃 | O | O | O | 可 | ||
10.赤 | O | O | O | 可 | ||
11.赤紫 | O | O | O | 可 | ||
12.青紫 | O | O | O | 可 | ||
13.濃青紫 | O | O | O | 可 | ||
14.紺 | O | O | O | 可 | ||
15.濃青 | O | O | O | 可 | ||
16.レンガ | O | O | O | 可 | ||
17.緑 | O | O | O | 可 | ||
18.ウス緑 | O | O | O | 可 | ||
19.青緑 | O | O | O | 可 | ||
20.空 | O | O | O | 可 | ||
21.ウス青 | O | O | O | 可 | ||
22.黄緑 | O | O | O | 可 | ||
23.透明 | O | O | 可 | |||
24.クリスタルA | O | O | O | 可 | ||
25.オーロラブル | O | 不可 | ||||
26.真珠 | O | O | O | 可 | ||
27.メタパール赤 | O | 不可 | ||||
28.メタパール桃 | O | 不可 | ||||
29.メタパール橙 | O | 不可 | ||||
30.メタパール若草 | O | 不可 | ||||
31.メタパール青 | O | 不可 | ||||
32.メタパール緑 | O | 不可 | ||||
33.メタパール黄 | O | 不可 | ||||
34.メタパール紫 | O | 不可 | ||||
35.メタパール黒 | O | 不可 | ||||
36.ホロ | 可 | |||||
37.中金 | O | O | O | 可 | ||
38.コゲ茶 | O | O | O | 可 | ||
39.本銀純金色 | O | O | 可 | |||
40.本銀純銀色 | O | O | O | 可 | ||
加熱 不可・・・・・染料着色の為保証はできません(変質する可能性あり) 溶剤 可・・・・・染料着色の為保証はできません ※24.クリスタルA銀は12μ |
使用方法
グリッター+水性バインダー(専用グリッター用バインダー)
または
グリッター+油性バインダー(マットプラスティゾルベース、光沢プラスティゾルベースなど)
グリッター推奨メッシュ数
- 0.01mm : 50メッシュ以下
- #100 : 60メッシュ以下
- #150 : 70メッシュ以下
- #200 : 80メッシュ以下
グリッターの粒子は大きさが均一ではないので、何枚かであれば推奨メッシュより細かくても印刷は可能ですが最終的には目詰まりしてしまいます。
グリッターの耐熱性
在庫表に記載されているのは耐溶剤性になり加熱は基本的に全色不可扱いです。
熱で染料がとれて汚染してしまいます。
配合比率
どのサイズでもバインダーに対して5%が上限となります。
*150〜160℃程度なら耐えられる場合が多いので試験してから使用して下さい。
淡い色より濃色のグリッターの方が汚染し易いのでご注意下さい。
関連商品
- Q&A( 2 )
SH高光沢ゴールドやシルバーのような光沢感で赤のラメプリントみたいなのをしたいのですが何かできる方法はありますか?
このポリエステルグリッターをSOシリーズの赤に入れていつも通り熱処理というわけにはいかないのですよね?
お問い合わせありがとうございます。
基本的にはプラスティゾルインクにグリッターを混ぜて使用することは可能です。
ですが、熱をかけるとグリッターが変色、または焦げる可能性はありますので、事前にテストされることをおすすめいたします。
ご参考までに、白い生地(Tシャツ)に蛍光プラスティゾルインク+グリッターを混ぜるとより明るく発色します。
黒の生地の場合は、先に白をベタ塗りをし、その上にインク+グリッターを乗せた方がより発色します。
よろしくお願い申し上げます。