下記の商品ページ内の背景に網目のかかった文章は必ず目を通すようにお願いいたします。
(商品ページ内に記載された内容がお問い合わせに多くございますが、同じ内容をお知らせする形になります)
プラスティゾル(プラスチゾル)とは
説明
プラスティゾルまたはプラスチゾル(plastisol)と呼ばれるインクです。
熱処理(*約160度)をすると、硬化する製品です。
*各インクの商品ページをご確認してください。
プラスティゾルインクの注意
必ず下記の【インクの硬化(乾燥)について】をご確認ください。
プラスチゾルで一番重要な部分です。
- ドライクリーニング禁止
- 洗濯乾燥機の乾燥禁止
- アイロン禁止
用途
- 綿100%
- 綿との合成物
- ポリエステル100%
安全性

小型ミキサーや棒などでよく撹拌し柔らかくした後使う。
この製品は規制対象である 6種の phithalate 成分はもちろん、重金属、 アゾ化合物、 フォルムアルデヒドなどが含有されないように製造された環境にやさしいプラスチゾルです。
- 規制対象 6種(DEHP, DBP, DINP, DIDP, BBP, DNOP)非含有
- CPSIA(Pb、Phthalates)に準拠します。
- Eco-passport、adidas A-01の基準を満たしています。
- 本製品に規制対象物質が含有されていないませんが、生産の全量検査はありません。
- お客様が使用目的に基づいて試験印刷や各種規制対象物質に対して標本検査後使用することをお勧めします。
シルクスクリーンにはなぜプラスチゾルがいいの?水性インクとの違いは何?
水性プリント、油性*(プラスティゾル)プリントどっちがいいの!?
水性インクはインクの乾燥が速く、インクが着いたまま放置することができませんが、プラスティゾル は 熱処理 をしない限り乾燥すことがないインクなので作業効率が非常に上がります。
プラスティゾル はプロ用(業務用)のインクとして、とても便利なインクです。
乾燥の比較
水性ベースのインク:乾燥が早い。特にピンホール(小さい穴)は詰まりやすい
プラスチゾルインク:自然乾燥しない
熱処理の比較
水性ベースのインク:自然乾燥または130度前後熱処理(熱処理した方が洗濯堅牢性も上がります)
プラスティゾルインク:必ず必要(160度1分間熱処理)
インクを落とす
インクを落とすときは、プラスティゾルクリーナー(テレピンうすめ)液で簡単に除去することができます。