ログイン
会員登録
ホーム
シルクスクリーン用品、機材
感光乳剤、エマルジョン、関連商品
繊維用プラスティゾルインク
スタンダード・マット・蛍光など
発泡・煌めき・特殊インクなど
プラスティゾル転写
添加剤・クリーナーなど関連商品
繊維用水性系ベースのインク
ラバー系インク
ハンカチや綿などの染み込むインク
添加剤・顔料・その他関連商品
撥水加工・ナイロンなど
その他特殊目的インク
プリント関連事後薬品など
転写シート、箔シートなど
スキージー・スクープコーターなど
メッシュ、フレーム、関連商品
シルクスクリーンメッシュ
枠、アルミフレーム
フレーム関連商品
ロータリー・フレームホルダー・印刷機など
真空露光機、フィルム
ドライヤー、コンベアなど熱処理機
シルクスクリーンキット
身に着ける物
インクや薬品の容器など
メーカー直送商品
国内メーカー自動・半自動機器
研究所
キーワード検索
はじめてのシルクスクリーン!スタッフ編
選択ガイド
シルクスクリーン【Q&A】
プリント・印刷
機材
製版
道具
グラフィックソフト
その他
プレミアムティー シルクスクリーン
ワークショップ
製作レポート
シルクスクリーンについて
インクについて
サポート
シルクスクリーン動画
シルクスクリーンTシャツ自作したい方のためのガイド
Tシャツオーダーメード(シルクスクリーンプリント )
どのインクを使えばいい?、どの機材を使えばいい?
水性プリント、油性プリントどっちがいいの?!
OEMTシャツ制作について
デザイン作成ガイド
国産小ロットOEMオリジナル無地Tシャツボディー製作
よくあるご質問(FAQ)
コンタクト/問い合わせ
資料請求 (法人・個人事業主のお客さま)
技術的な質問
お支払い・配送について
ニュース
無地ボディー
Tシャツ・ドライTシャツ
スウェット・パーカ
ロングスリーブ
シャツ・ドライシャツ
バッグ・トートバッグなど
ポロシャツ
ジャケット・コート
パンツ・ドライパンツ
帽子・キャップ・ソックス
タオル・ハンカチ・その他
キーワード検索
ログイン
ようこそ!
ログインしてください。
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
アカウント作成
プライバシーポリシー&会員規約・利用規約
会員登録
ようこそ!
アカウントを取得する
あなたのEメール
あなたのユーザー名
パスワードはEメールで送られます
プライバシーポリシー&会員規約・利用規約
パスワード復旧
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
premiumT
アカウント
ログイン
会員登録
¥0
お買い物カゴに商品がありません。
premiumT
アカウント
ログイン
会員登録
¥0
お買い物カゴに商品がありません。
お買い物の合計:33,000円
(税込)
以上の場場合、
全国送料無料!
(一部大型商品、メーカー直送を除く)
配達料金表
info@premiumt.jp
Facebook
Instagram
Mail
Youtube
千葉県市川市でシルクスクリーン機材通販
アカウント
GUESTさん
ログイン
アカウント作成
¥0
お買い物カゴに商品がありません。
ホーム
シルクスクリーン用品、機材
感光乳剤、エマルジョン、関連商品
繊維用プラスティゾルインク
スタンダード・マット・蛍光など
発泡・煌めき・特殊インクなど
プラスティゾル転写
添加剤・クリーナーなど関連商品
繊維用水性系ベースのインク
ラバー系インク
ハンカチや綿などの染み込むインク
添加剤・顔料・その他関連商品
撥水加工・ナイロンなど
その他特殊目的インク
プリント関連事後薬品など
転写シート、箔シートなど
スキージー・スクープコーターなど
メッシュ、フレーム、関連商品
シルクスクリーンメッシュ
枠、アルミフレーム
フレーム関連商品
ロータリー・フレームホルダー・印刷機など
真空露光機、フィルム
ドライヤー、コンベアなど熱処理機
シルクスクリーンキット
身に着ける物
インクや薬品の容器など
メーカー直送商品
国内メーカー自動・半自動機器
研究所
キーワード検索
はじめてのシルクスクリーン!スタッフ編
選択ガイド
シルクスクリーン【Q&A】
プリント・印刷
機材
製版
道具
グラフィックソフト
その他
プレミアムティー シルクスクリーン
ワークショップ
製作レポート
シルクスクリーンについて
インクについて
サポート
シルクスクリーン動画
シルクスクリーンTシャツ自作したい方のためのガイド
Tシャツオーダーメード(シルクスクリーンプリント )
どのインクを使えばいい?、どの機材を使えばいい?
水性プリント、油性プリントどっちがいいの?!
OEMTシャツ制作について
デザイン作成ガイド
国産小ロットOEMオリジナル無地Tシャツボディー製作
よくあるご質問(FAQ)
コンタクト/問い合わせ
資料請求 (法人・個人事業主のお客さま)
技術的な質問
お支払い・配送について
ニュース
無地ボディー
Tシャツ・ドライTシャツ
スウェット・パーカ
ロングスリーブ
シャツ・ドライシャツ
バッグ・トートバッグなど
ポロシャツ
ジャケット・コート
パンツ・ドライパンツ
帽子・キャップ・ソックス
タオル・ハンカチ・その他
キーワード検索
premiumT
ホーム
シルクスクリーン用品、機材
感光乳剤、エマルジョン、関連商品
繊維用プラスティゾルインク
スタンダード・マット・蛍光など
発泡・煌めき・特殊インクなど
プラスティゾル転写
添加剤・クリーナーなど関連商品
繊維用水性系ベースのインク
ラバー系インク
ハンカチや綿などの染み込むインク
添加剤・顔料・その他関連商品
撥水加工・ナイロンなど
その他特殊目的インク
プリント関連事後薬品など
転写シート、箔シートなど
スキージー・スクープコーターなど
メッシュ、フレーム、関連商品
シルクスクリーンメッシュ
枠、アルミフレーム
フレーム関連商品
ロータリー・フレームホルダー・印刷機など
真空露光機、フィルム
ドライヤー、コンベアなど熱処理機
シルクスクリーンキット
身に着ける物
インクや薬品の容器など
メーカー直送商品
国内メーカー自動・半自動機器
研究所
キーワード検索
はじめてのシルクスクリーン!スタッフ編
選択ガイド
シルクスクリーン【Q&A】
プリント・印刷
機材
製版
道具
グラフィックソフト
その他
プレミアムティー シルクスクリーン
ワークショップ
製作レポート
シルクスクリーンについて
インクについて
サポート
シルクスクリーン動画
シルクスクリーンTシャツ自作したい方のためのガイド
Tシャツオーダーメード(シルクスクリーンプリント )
どのインクを使えばいい?、どの機材を使えばいい?
水性プリント、油性プリントどっちがいいの?!
OEMTシャツ制作について
デザイン作成ガイド
国産小ロットOEMオリジナル無地Tシャツボディー製作
よくあるご質問(FAQ)
コンタクト/問い合わせ
資料請求 (法人・個人事業主のお客さま)
技術的な質問
お支払い・配送について
ニュース
無地ボディー
Tシャツ・ドライTシャツ
スウェット・パーカ
ロングスリーブ
シャツ・ドライシャツ
バッグ・トートバッグなど
ポロシャツ
ジャケット・コート
パンツ・ドライパンツ
帽子・キャップ・ソックス
タオル・ハンカチ・その他
キーワード検索
アカウント
ログイン
アカウント作成
¥0
お買い物カゴに商品がありません。
- Advertisement -
TAG
体験
シルクスクリーン 研究所
ワークショップ自作Tシャツ体験教室
premiumT
-
2009年10月1日
自作でTシャツを製作している方はぜひ参考にしてみてください! 当アトリエでは体験教室も行ってます! 今回来ていただいたのは、高円寺に住む学生さん木村さん(仮名)。 事前にプリントしたいイメージをUSBのメモリーに入れといてくださったので photoshopで少し加工をしましたがとてもスムーズでした。 元のデータが写真のイメージだったので、印刷は「ハーフトーン」でドットで表現します。 初心者にはレベルの高い印刷方法なのですが・・・。ということで、一度失敗してしまいました。 将来はスペインで寿司を握りたい、という夢があるだけあって、 手先が器用で、覚えもとても早かったです。 ライトボックスで感光している間に海外の話や趣味(多趣味な方でした!) の話など盛り上がってとても楽しい体験教室でした。 ありがとうございました! ちなみに彼がシルクスクリーンに興味を持ったのは、漫画「聖☆おにいさん」を 見て、とのこと。主人公かなんかがシルクでTシャツをつくってるっていう 設定らしく。 ギャグ漫画大好きなので面白そうだな~と思ってたところでした。 シルクスクリーンが出るなら買うっきゃないですね。
シルクスクリーン 研究所
ワークショップvol.1ビデオアップ!!!
premiumT
-
2009年8月13日
オリジナルTシャツの、Tシャツ制作体験教室です♪ まずは、 デザイン画作成→スキャン→photoshop編集→painterで着色→レーザープリンターでコピーの ルーティンから。 この続きは現在編集中ですのでしばらくお待ちを!!! 高速再生です~!
シルクスクリーン 研究所
自作シルクスクリーン 初めて編 教室
premiumT
-
2009年8月11日
初心者 による シルクスクリーン 1日 体験 教室 のレポート 一緒につくった人 まやちゃん まずは、デザイン決めから。 数分ペンを持って悩んだあと、 渡されたクロッキー帳に遠慮がちにちまっと下書き・・・。 ペンをクロッキー帳につけてすぐ 「できた!」 は、早いです・・・。 ということで、デザインはマヤちゃんの「M」とぷくっとした唇に決定! スキャン 下書きをスキャンして、photoshopに取り込み、レイヤーわけをして、 画材の質感を使い分けることができるpainterにて色づけ。 当店でシルクスクリーンターンテーブルに次いで高価な、wacomのモニターで直接 ペイントです。 painterというソフトには、クレヨン、アクリル、ガッシュ、色鉛筆、コンテ、水彩・・・などなど、 思い当たる画材がすべて表現できるツールが付いています。 あくまでデジタルペイントだから、完全なリアルさは出せないけど、Tシャツのデザインには 欠かせないソフトです。(わたしには) 画材の質感をチェックして、いざ色塗り! 大胆なタッチで、豪快に色を塗りたくってくれました。 いい味だしてます。 フィルムの印刷 さて、いよいよフィルムを印刷します!レーザープリンターがウィンウィン豪快な音を立てながら、 排出作業をしてくれます。これまた時間がかかるんだ・・・。 マヤちゃんお持込みの「おいしい牛乳」を生かして、ココア休憩です。 ここからは、未知の世界! シルクスクリーン体験です。 感光液 まず、感光液を冷蔵庫から取り出して、ステンレスの容器に移します。 液体は体についたら危険そうな、緑色。でも大丈夫、毒性はありません。 グロテスクに光った緑の感光液を、シルクを張った版にゆっくりと塗っていきます。 「80度ぐらいの角度にして、まっすぐ下から上に塗ってきます。」 表が終わったら裏も。 そのあと2回目。今度は、塗る感覚ではなく、そぐ感覚で。 ひゅるるるるると、シルクとステンレスがこすれあう歯がゆい音がします。 一度乾燥。約7~8分。家庭用のドライヤーで、丁寧に。 完全に乾いたら、3度目の塗りを両面。 また乾燥。 版の完成! ライトボックスにのせる この次は、光を使って版にTシャツのデザインをつけていきます。 フィルムにスプレーのりを噴射して、空気が入らないように注意しながら、 丁寧にフィルムを版に載せます。 きれいに張り付いたら、ライトボックスの上に。 「あれ、これも作ったの!?」とマヤちゃん。 はい、これもお手製です。倹約倹約・・・。 ライトに載せて、7分待ちます。 プラスティゾルインクを混ぜて色づくり 待っている間にカラーづくり。 うちでは、プラスティゾルを使っています。油性でべたべたしているインクで、手に着いたら ちょっと厄介。紙コップに1回分、ごく少量をとっていきます。 カラーは、ホワイト、ブラック、スカーレット(レッド)、ブルー、イエローの5色。 これらを混ぜて色を調合します。 マヤちゃんは、ブラックをそのままと、鮮やかなレッドを調合。 この作業も7分を待たないまま、すぐに終わってしまいました。仕事早いです! そうこうしている間に、ライトに載せた版も終了。 シャワーで版を抜く 取り出して、水場へ。 水道に水圧が出るように特殊な蛇口をつけたホースで、強さを微調整しつつ、 洗い流していきます。先ほどデザイン部分を黒で印刷したフィルムを載せた版ですが、 光によって、黒い部分のみ反応して、水を付けるとあら不思議、きれいに緑の 感光液が落ちていきます。 水の強さの加減がすごく大事なポイント。 強すぎると、必要な部分まで洗い流し兼ねないので、注意して洗っていきます。 「わたしもやる!」と積極的なマヤちゃんでした。 ドライヤーで版を乾燥 そのあと、すぐにドライヤで乾かします。水で流れ落ちないように、版を寝かせて 上からドライヤーを当てます。 完全に乾燥したら、版についた、ピント用などの、余計な穴をふさぐため、 いらない部分のみ、再度感光液を薄くつけ、乾燥させます。 とうとう印刷 シルクスクリーンのステーションに版をセットして、下にピント合わせのための フィルムを置きます。今回は一枚のTシャツのみに印刷するために版を制作したので、 一枚の版に2カラー分をつくりました。 いよいよまやちゃんも印刷!これが一番の醍醐味です。 成功するかな・・・ドキドキ。 「お、うまい!」 結構な腕前で、印刷してくれました。 ポイントは、80度ぐらいに寝かせて70%ぐらいの力でスキージ(印刷用の、ごむべら) を引くこと。 ヒーティングガン 200度まで熱が上がるドライヤー。間違って髪を乾かさないように・・・。 今回は1枚なので、大型のドライヤーはお休みです。 完成!!! 真ん中じゃつまらない、ってことで、「心臓の位置(マヤちゃん談)」に印刷。 ロックです!素敵な作品になりました。 いっぱい着てねー!
Latest Products
プラスティゾルの接着増進剤(ナイロン、ポリエステル、デニムなど)1kg UR ボンド
¥
7,452
オプション選択
プラスティゾルで、PETフィルム・転写プリント・転写フィルム(2枚、10枚、100枚、500枚)transfer
¥
1,080
–
¥
51,975
オプション選択
ホイル(フォイル)、箔、フロッキー可能(プラスティゾル ジェル効果インク)HDC
¥
2,560
–
¥
83,664
オプション選択
プラスティゾルで、転写プリント・ホットメルト接着剤(100g、500g、1kg、3kg、15kg)hotmelt
¥
918
–
¥
78,204
オプション選択
きじからTシャツ縫製サービス