説明
説明概要
シルクスクリーンの製版をする際に利用する、紗を引っ張るメッシュ トング。 スクリーン生地を木枠等に張る際に大変便利です。 生地を痛めずに広い面で挟めるので、高いテンション(張り具合)でスクリーン生地を張ることができます。 ヒッパラーで生地を引っ張りながら接着します。
メッシュトング
シルクスクリーンの製版をする際に利用する、(針紗張り機1000mmを利用して)紗を引っ張るメッシュトング。 針紗張り機 1000mmを利用して下さい。
サイズ
くわえる部分の長さ約13cm、幅約3cmです。
版を作る方法
- 角にホチキスを止める
- 短い辺からしっかり引張ってホチキスで固定
- 反対側の辺を引っ張り固定
- 長い辺を少し引っ張りながら固定
- 最後の辺はしっかり引張り固定
ご注意

- 本商品の製造特性上、キズがある可能性がございます。
- 若干の部品が異なる場合があります。
- モデル名、外観のサイズ、デザインは、多少異なる場合があります。
- 気になる方はご購入前にご連絡ください。
上記の理由から交換、返金は不可ですのでご注意ください。気になるお客様は、購入前に、当社にお問い合わせください。
現在、キャンバス張り器を使い紗張りしています。
ボンドを使用し、アイロンで熱圧着する方式でやっているのですが、使っているうちにゴム部分が熱で溶けてきてしまいます。
こちらの商品に使われているゴムは熱に強いものでしょうか?
正確にどのように作業されているのか分からないため、回答が難しいです。
しかし、本製品もゴムが付いておりますので、熱は加えておりません。
下記のブログをご参照いただき、フレーム製作の参考になれば幸いです。
https://premiumt.jp/nail-seihan/
https://premiumt.jp/product/frame-stretcher-needle/
購入したいのですが、こちらは在庫ありますか?
在庫ございます。
よろしくお願いいたします。
メッシュ張りが難しく、ピンピンに張ったつもりでも、時間が経つとたゆんでいる時があります。ボンドで張ってます。やはり、少しでもたゆんでいると刷った時の仕上がりに差が出ますよね?
お世話になっております。
https://premiumt.jp/tongs
上記のようなものをお持ちであれば、ひっ張るのは問題ないと思います。
下記のURLをご参考にしてください。
https://premiumt.jp/blog/qa-5/
https://premiumt.jp/blog/nail-seihan
くわえ幅は何センチですか?
くわえる部分の長さ約13cm、幅約3cmです。