¥0

お買い物カゴに商品がありません。

お買い物の合計:44,000円(税込)以上の場場合、全国送料無料!(一部大型商品、メーカー直送を除く)

info@premiumt.jp

¥0

お買い物カゴに商品がありません。

生地からオリジナルを「きじから」生地からTシャツ制作 きじから
Homeシルクスクリーン 研究所はじめてのシルクスクリーン!スタッフ編

はじめてのシルクスクリーン!スタッフ編

スクリーン印刷初心者必見!4色4ステーションとインクの特徴・とのインクが良いのかわからない

シルクスクリーンを始めて商品を作ってみたいと考えているデザイナーです。どのインクを使えばよいのか、何から始めればよいのか、正直よくわかりません。教えていただけるとありがたいです。 弊社のおすすめとしては、まずどのような商品を制作されたいのか、また作業スペースがあるのかなど、その広さや環境を教えていただければ、最も始めやすい方法や、それに適したインク・機材をご提案させていただきます。 多い量の生産イメージではなく...

【初心者向けQ&A】ラビーインクの使い方と乾燥・掃除のコツ

こんにちは。premiumTです。ラビーインクについて、初心者の方からよくいただくご質問をQ&A形式でまとめました。これからシルクスクリーン印刷を始める方の参考になれば幸いです。 以下の内容は、「ノビーラ」および水性ラバー系インクにも適用※可能です。※ただし、当社以外の製品については保証できませんので、必ずテスト印刷を行ってください。 ラビーは単独で使えますか? はい、ラビーは単独で使用できます。特別な溶剤を加えなくても、そのままプリントが可能です。 ラビーの掃除方法は? 基本は 水+目詰まり解消スプレー です。 使用後はスプレーを塗布し、布などで軽くこすり落としてください。 その後、水でしっかり洗い流し、乾かして保管します。 ご注意 版の上で軽く乾いた程度ならスプレーで溶かせます。 しかし、一度完全に乾燥したインクは除去できません。 Tシャツなどにプリントされた部分も取り除くことはできません。 乾燥は自然乾燥で大丈夫ですか? ラビーは自然乾燥が可能です。ただし、添加剤を入れた場合は注意が必要です。 自然乾燥OK:ラビー単独、ラビー+ハイオール 熱処理が必要:ラビー+プリントゲン、ラビー+増粘剤など は常温乾燥でもOKですが、乾燥時間の記載を必ず守ってください。 黒Tシャツに白インクをプリントするには? 白インクを濃く発色させたい場合は、中間乾燥+2度刷り が効果的です。 中間乾燥は自然乾燥でも構いません。 早く乾燥させたい場合は ヘアドライヤーの温風 を当ててください。 ハイオールを入れると乾燥が遅くなるため、スピード重視ならハイオールを減らすか入れない方が良い場合もあります。 完全に乾燥したラビーを落とす方法はありますか? 残念ながら、完全乾燥したインクは落とせません。 版の上で“少し乾いた状態”なら、目詰まりスプレーで溶かせます。 ですが、一度しっかり乾いたものはスプレーでも除去できません。 まとめ ラビーは初心者でも扱いやすい水性インク。 掃除は「水+目詰まり解消スプレー」が基本。 乾燥は自然乾燥OK(ただし添加剤次第で熱処理が必要)。 黒Tシャツへの白プリントは「中間乾燥+2度刷り」がポイント。 完全乾燥したインクは除去できないので、必ず印刷直後に掃除を。 さらに詳しい印刷テクニックはこちらの記事もどうぞ https://premiumt.jp/qna-20200918-inkback このQ&Aは、実際にいただいたお問い合わせ内容を元に作成しました。「同じ疑問を持っていた!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

長台用の アルミ枠 を利用して 多色プリントをする方法 (ロータリー印刷機、長台不要)

当店で販売している長台用のアルミフレームを使用した多色プリントの方法をご紹介します。基本的には、下の図のように「印刷台」は自分で作ってください。その他の基本的な装備は以下のとおりです。 基本的な装備 アルミ枠...

【はじめてのTシャツ製作】水性インクで黒Tシャツに白のロゴをプリントしたい。②プリント本番編

こんにちは!PremiumTのスタッフようこです。このブログでは、シルクスクリーン超初心者のスタッフである私が会社の片隅でひっそりとTシャツを製作してみる過程をお届けします。今日の作業内容はテストプリントから引き続き「黒Tシャツに白のロゴをプリント」です。 Tシャツをプラテンにセットするときの注意点とは? Tシャツをプラテンにセットする時のコツをお伝えします!最初は襟の位置に合わせてしまいがちですが、襟は意外と中心になっていないことが多いので、身ごろに対してプラテンを真ん中に配置するイメージです。その際、最初にプラテンにスプレーのりを軽く吹き付けておくのがポイントです。汚れ防止に事前にプラテン用マスキングテープを貼るのもおすすめです。 3Mスプレーのり プラテン用マスキングテープ いよいよTシャツ本番にプリント!と思ったら、早速インクが乾いてきました… 水性インクは手早くプリントしないと乾燥して目詰まりするよ!インク返しをしていても部分的に固まってくるので注意が必要だね。 水性インクは乾きやすいとは知っていましたが、版の上のインクがこんなに早く乾いてくるんですね。 今回は1枚だけのプリントだけなので入れていないのですが、複数枚プリントする場合は水性インクの乾燥を遅らせるプリントゲンを使うことをおすすめします。 プリントゲン(乾燥遅効剤EG...

【はじめてのTシャツ製作】水性インクで黒Tシャツに白のロゴをプリントしたい。①テストプリント編

こんにちは!PremiumTのスタッフようこです。このブログでは、シルクスクリーン超初心者のスタッフである私が会社の片隅でひっそりとTシャツを製作してみる過程をお届けします。本日の作業内容は「テストプリント」です! 黒いTシャツに白いロゴをプリントしてみたい。 白Tもいいけど、着やすさはやっぱり黒T!いうことで、今回は黒Tシャツに白のロゴでいきたいと思います。 ゆったりサイズ希望です! 今回のボディはこちらです。 水性インクの場合、濃い色のTシャツに白のロゴは色が出にくい? 黒のTシャツに白のインクで印刷しても上手くいきません。 このご質問はとても多いです! 【Q&A】黒の生地に白がはっきり出るオススメのインクはありますか? 当店での水性インクで白といえば、こちらです。 ・ENラバーインク(2E/5E)・染込む(染み込み)...

【はじめてのシルクスクリーンTシャツ製作】製版②ライトボックス(露光機)を使って露光。洗浄してもうまく抜けない原因は?

こんにちは!PremiumTのスタッフようこです。このブログでは、シルクスクリーン超初心者のスタッフである私が会社の片隅でひっそりとTシャツを製作してみる過程をお届けします。今日の作業内容は「露光」です。 フィルムを版に貼り付けるときの注意 私は最初、フィルムを逆に貼ってしまったのでご注意ください…。 感光液の塗りムラがあってもちゃんと露光できる? 感光液を塗った状態ですでにムラがあったので、ちゃんと露光できるか不安です。 今回はその版で実際に試してみよう。 真空...

【はじめてのシルクスクリーンTシャツ製作】製版①バケットを使って感光液を塗る。ムラができてしまった場合は?

こんにちは!PremiumTのスタッフようこです。このブログでは、シルクスクリーン超初心者のスタッフである私が会社の片隅でひっそりとTシャツを製作してみる過程をお届けします。本日の作業内容は「感光液を塗る」です! はじめてのTシャツは水性プリント?油性プリント? Tシャツにプリントする時、油性インクがいいいのか水性インクがいいのか?これを悩むお客様は多いですね。仕上がりの好み次第ですが、最初の入り口は水性インクの方が入りやすいかな?と思います。油性はあのインクがのった感じの質感がまた良いんですけどね。 水性プリント、油性プリントどっちがいいの!? 今回は水性インクなので、使用する感光液はSD-40。当店人気商品です。 水性用感光液...

【はじめてのシルクスクリーンTシャツ製作】使用済み製版を洗浄(落版、脱膜)するコツは?

こんにちは!PremiumTのスタッフようこです。このブログでは、シルクスクリーン超初心者のスタッフである私が会社の片隅でひっそりとTシャツを製作してみる過程をお届けします。感光液を塗る前に、本日は製版の洗浄(落版)をします! 版の耐久性は?何度も使って平気? 版ってどれくらい使えるんですか? メッシュが切れたりしなければ再利用できるよ!けっこう丈夫。 そこで、たまにご質問いただくのがこちら。 油性インクでプリントした版を水性インクでも使えますか? 油性インク→水性インクの使用はおすすめしません。逆に水性インク→油性インクなら大丈夫です。 水性と油性の両方をプリントする場合は、使う版を分けた方がいいんですね。 製版洗浄のコツは? テレピンうすめ液 ヘラ(三角) プリントが終わったら、簡単にインクだけでも拭き取って落としておくことをおすすめします。最後までお読みいただきましてありがとうございました。次回は感光液を塗っていきます。 ▶︎...

【はじめてのシルクスクリーンTシャツ製作】ロゴデザインに挑戦!デザインからフィルムにプリントするまで

こんにちは!PremiumTのスタッフようこです。このブログでは、シルクスクリーン超初心者のスタッフである私が「自分でTシャツを一から作ってみたい!」と思い、会社の片隅でひっそりと製作してみる(許可済)過程をお届けします!本日の作業内容は「ロゴデザイン製作」と「フィルムへのプリント」です。 まずはロゴを作ってみる。 何のロゴにしようかな〜と思っていたら、柴犬大好きスタッフゆかさんのリクエスト。 お散歩のときに着たいな!「柴犬命」「柴犬と私」「No...

タグ
ブログタグ

DTF転写シート1枚からオーダーspot_img

溶剤系のインク類

水性インク類

生地からOEM縫製製作きじからUV DTF出力サービス