¥0

お買い物カゴに商品がありません。

お買い物の合計:44,000円(税込)以上の場場合、全国送料無料!(一部大型商品、メーカー直送を除く)

info@premiumt.jp

¥0

お買い物カゴに商品がありません。

「Q&A」プラスティゾルインクの熱処理トラブルを解決!

研究所最新
ブログ最新投稿

よくある質問
シルクスクリーンQ&A

DTF転写シート1枚からオーダーspot_img

お知らせ
ニュース

配送料の値上げがございます。

1月29日より、燃料費および人件費の高騰に伴い、配送料の値上げがございます。詳しい金額につきましては、以下のページをご参照ください。 https://premiumt.jp/delivery_payment

会員ランクについて

油性インク(プラスティゾル)の熱処理についてご相談です。
御社のインクを使用し、青いフラッシュドライヤー(プラテンから約3cm)で作業していますが、黒(マット)インクのみ熱処理時間が非常に短く(約8秒)設定されています。
しかし、他の色のインクは約15秒必要なため、多色刷りの場合に乾燥バランスが取りづらく困っています。黒インクは10秒を超えると焦げて縮んでしまいます。
このような状況で、御社では黒インクと他の色を同時に処理する際、どのように対応されていますか?
以前使用していたオレンジのフラッシュドライヤーではこのような問題はありませんでした。
ご多忙のところ恐れ入りますが、アドバイスをお願いいたします。

オレンジモデルのフラッシュドライヤーは、ブルーモデルよりも出力が強いため、同じ条件で熱処理を行うと焦げやすくなる可能性があります。

下記の内容を参考にしてください。

  • プラテンから3cmで15秒の熱処理は少し長めです。
  • その距離であれば、8秒程度が適切と考えられます(環境により異なります)。

推奨される対応方法

1. 短時間を複数回に分けて熱処理する

  • 一度に長時間熱処理するのではなく、短時間(例:8秒)を複数回繰り返す方法が効果的です。
  • 例:8秒 × 2〜3回

2. 時間と距離は固定し、回数で調整

  • インクの色ごとに熱処理時間を変えるのは混乱のもとになります
    → 時間と距離は固定し、
    → 熱処理の回数で調整

3. 連続での熱処理は避ける

  • フラッシュドライヤーを連続で使用するのはおすすめできません
    → 間隔を空けながら複数回処理

4. 当社での機材例

  • 8ステーション、3台のフラッシュドライヤーを使用
  • プラテンを一つずつ飛ばしてドライヤーを設置
  • 回転式印刷機で一周回ることで、合計3回の熱処理(8秒×3)

予熱の重要性

  • プラテンが十分に予熱されていない場合、上記の設定でも熱処理が不足することがあります
    → 作業前にしっかりと予熱を行うことが重要です

最終的な熱処理(トンネルドライヤーがない場合)

  • 衣類をプラテンに置いて数周回して最終の熱処理を行います
    → 仕上げの乾燥で安定した硬化が可能になります

生地の縮み

生地の縮みが発生する場合は、生地とプラテンの固定をしっかり行うことが重要です。(3Mのりなど)
しっかりと固定されていれば、通常よりも大幅に縮みを抑えることができます。

0 Q&A
Inline Feedbacks
View all comments

シルクスクリーン機材
趣味からプロの方へ

きじからTシャツ縫製サービスspot_img
0
質問またはコメントを確認できます。x